==============================================
選ぶことは「捨てる」ことです。
『覚悟力』(PHP文庫)
P172 第3章「失敗に学ぶ覚悟」より
==============================================
仕事の課外授業-623「捨てる力」より
みなさんこんばんわ。
この週末は、地元のイベントアートフェスティバルへ。
昨年より、フリーマガジンチームとして出店し、
今年は大分浸透してるかなとおもったけど、
意外と未だ未だお初の方もいらっしゃって
未だ未だ多くの人にリーチできる可能性を感じた2日間でした。
夏のイベントが終わり、秋に向けての準備の気分です。
では、「捨てる力」行きましょう。
今回のキーはこれだと感じました。
「こだわっているたくさんのモノ」を
捨てないといけない
キました「捨てる」。
そしてこのキーフレーズ。
捨てられないんです。
CD・レコード、本に始まり、服、おもちゃ、ノート、シール、バッチ等々
基本的に好きなものに囲まれて暮らしたい性質なので
どれもこれも好きなんです。
こだわっているといえば、例えばCD・レコード。
一応、音楽を趣味の柱にしてますんで、結構のこだわりがあります。
でも冒頭の「集中戦略」の話から行くと
音楽好きなので、テレビとか殆ど観ないし、スポーツ興味無いしという
「集中戦略」はありつつも、得意、不得意はありつつもJAZZから世界のロックまで
幅広過ぎて、逆にこれは!っていうジャンルが無いなぁと思ったりもします。
JAZZはホント、好きな人は僕より全然色々知ってるからなぁ
それでも、ここ5年位かな
「決め手に欠けるけど、取り敢えず買っとくか」
みたいな買い方は無くなりました。
置ける場所は有限という事で、
一応脳内レコード裁判するようになりました。
方針として、これを買って家にあるCDをどれか一つ捨てれるか?
という風に考えられるようになりました。
取り敢えず、「保留」を無くすといえば
AppleMusic が台頭してきた今、このアルバムをCDで保持
し続けたいか?という新たな方針が加わる事により。
今まで、先延ばしにしていた判断に終止符が打てそうな気がします。
また、こだわりを捨てると云えば過去へのこだわりを捨てるという意味で
先日会社の会計の研修の際に心に響いた言葉がありましたので
紹介します。
「物事を判断する際に、過去に目を向けてはいけない
これから、どんな価値を生み出すかのみに注目すべき」
というものがありました。
実際には、
「あまり使ってないけど、高い機械だったから」
「分からないけど、もしかしたら未来使うかもしれないから」
とかで、不要な機械設備を残してはいけないというものですが、
自分の事に置き換えると、
・昔すごい好きだったバンド
・殆ど聞かないし、今後も聴か無そうだけどサイン入りだから
とかで、CDを残してはいけないという事ですね。
■ 家族で考えてみるとどうだろう
いまのところは、未だ無いけれど、
例えば、息子がサッカーに通ってたけど
サッカーより野球したいと言い出したときに、
何か、日野市意外ですごいチャンスが巡って来たとして
日野市から引っ越す必要が出たときに
過去に執着せずに、
「何かを得るためには、
何かを捨てなければならない」
と云う事を肝に銘じておくようにします。
というところで、今日はここまで。
【最近読んだ本のコーナー】
才能が9割 北端康良
才能は全ての人にあるもので、
如何にそれに気づき、磨き上げ
アクションに落としていくかという内容です。
才能=感情×行動×能力
収入=サービスの質×量
なぜ、その仕事をするのか?
どんな価値を提供したいのか?
誰を幸せにしたいのか?
「貴方にお願いしたい」と云われる働き方をする。
===============
私的、オススメ記事TOP3
⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと
⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣
⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
家族と言う組織
⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー