2018年10月23日火曜日

仕事の課外授業-471「私心を捨てる」より

おはようございます。
「私心を捨てる」難しいテーマですね。

僕自身も、筆が一向にすすみませんでした。

「私心を捨てる」 簡単な事ではないですね。

なので、簡単になりますが、

 >「自と他を明確に分け隔て、個々の責任を追及するという思想」
 > が、自他の壁を高くし、違いを強調させてしまっているのかもしれません。

というところに集約されるのかなと思いました。
というわけで「素直の初段」に達する為には、
まだまだ、修行が必要ですね。


また、余談ですが誰かが云っていたしている

「自分の子どもを幸せにしたければ、
 友達や仲間や地域や国を幸せにしなさい。」

というのは、

「汝の隣人を愛せよ」(キリスト)

「すべての人が心の平安を得るため、1人ひとりが身近な人への思いやりと、
 いたわりの心をもってほしい」(ダライ・ラマ14世)

に繋がる(近い)のかと思いました。
だから、宗教と思われるのか!?

でも、そう考えると宗教もこのような活動も
基本的な思想は一緒なのかもしれません。

それをどのように生かしていくかの違いなのかもね。



もう一つ余談ですが、
〔2〕藤堂余話「思考の癖」の中で

 >     実は、思考には「力」が必要です。
 >     これは、マラソンをすることに似ているかもしれません。
(中略)
 >     場合によっては、何年でも考え続けるという姿勢も必要です。

この活動が、思考の「力」になって行きたいと思っています。
また、ここで取り上げたテーマを元に何年かして再び考えてみるような事も
できたらいいな。


それでは、また。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年10月6日土曜日

仕事の課外授業-470「自主性を引き出す」の感想

    ----------------------------------------------------------

     指導者は

      部下の自主性を引き出し生かすことが大切である。        
                         

            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)
 
   ---------------------------------------------------------- 
仕事の課外授業-470「自主性を引き出す」より


色々とばたついておりまして
返信が滞っておりますが、追々返信していこうかと思います。

先ずは、「自主性を引き出す」

大抵、部下の立場で言えば自主的に取り組めない仕事なんて
殆ど面白みも無いわけですが、

かといって、上司(先輩)の立場で実際の仕事になると、
部下の自主性を待っていたら、

「いつになっても始らないのでは?」

とか思ってしまいますね。

と思ってしまうのが、余裕が無いということなので

「上司である自分の方が、もう一つ努力せよ」

という事で、精進していきたいです。


あと、藤堂余話「仕事の設計図」の件

焦るばかり、計画なしに着手してしまい、
先が見えなくなるのは良くあること

「急がば回れ」の精神で、急いでいる時こそ
しっかりと計画を立ててから行動に移すのが大事ですよ~

是非、皆さん実行してみてください。


それでは、御機嫌よう~

(2012/10/01 作成を一部修正)

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”