おはようございます。渡辺です。
昨日はすっかりと、真夏日でしたね。
実は、本日で誕生日を迎え、39歳となりました。(2014年当時)
気づけば39歳長いようで早いようで、
来年は40歳になるかと思うと、まあまあいい感じに
歳をとれてきてるかなと思っております。
今後ともお見知りおきください
では、本題 「平常心是道」行きましょうか
今回のポイントは、
「修行場は、修行のきっかけに過ぎず、
真の修行は、修行場を離れた日常にある」
というところにあると考えます。
僕自身も、仕事とプレイベート、平日と休日を全く別々のものとして
捉えておりましたが、
地元のNPO活動に関わりだしてそこの境目が無くなってきた気がします。
平日仕事で学んだ事を、休日プライベートで
NPOのメンバーに共有する事が出来たり、
休日に読んだ子育てに関する資料や心理学的な考えを、
平日に後輩との接し方に生かしたり。
二つを切り分けない事で、クロスオーバーすることで、
色々な事が上手く回りだしたような気がします。
仕事とプライベートという面では大分良いですが
この、課外授業を書いているときの気持ちと平日の態度となると
修行場以外のところでこそ、
「より精神的な緊張を持っているようでなければならない」
マダマダですね。
課外授業を書いている時は、正に修行場なので背筋を正し
ビシッとした気持ちになるのですが、
ポチット「送信」ボタンを押した後、少しづつ少しづつ時間が経つにつえれ
色々忘れていってしまっている気もします・・・
以前、「下座行」の回で
せめて自宅のトイレ掃除から始めたいと思います。
と宣言しましたが、出来てないなぁ~
これに関しては、意識的に分けているつもりでは無いですが、
「平生こそが大事」である
という言葉を胸に、課外授業から離れた時間でも
克己の気持ちで行きたいと思います。
というところで、本日は以上にさせていただきます。
ではでは~
===============
私的、オススメ記事TOP3
⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと
⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣
⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
家族と言う組織
⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”
0 件のコメント:
コメントを投稿