2015年5月31日日曜日

仕事の課外授業-610「勝つべくして勝つ」 の感想


==============================================

  「戦略的発想」とは、
 なにも奇策を練るということではありません。

 偶然性に頼らず、必然的に勝てる方法を考える、
 ということなのです。

 「勝つべくして勝つ」方法を考える
 ということです。
      
  『覚悟力』文庫版(PHP研究所)
   P130 第2章「リーダーになる覚悟」より
              
==============================================

仕事の課外授業-610「勝つべくして勝つ」 より



みなさん、こんにちわ。

とても良い天気ですが、如何お過ごしですか?
僕はと言うと、本日3度目の読書会を終えぐったり~な感じです。
結構、2時間集中して色々考えるって普段は無いから、
中々良い、脳の筋トレです。

では、本題 「勝つべくして勝つ」 行きましょう。
今回のキーはコレだと考えました。

 「偶然性」に頼った考え方
 を何とかしなければなりません。

野村監督の言葉に

 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」

というのが、あるのだけどコレが正に
今回のテーマに関連するところだと思います。
この言葉、松浦静山の剣術書『剣談』からの引用だそうですが、
「負ける」ときは、必ず何か負ける要素があるのです。

僕自身、gokunamaというイベントに8年参加してきて
正直全ての回が100点では無いのですが、
じゃあ、100点じゃない回は何が悪かったかというと、
やはり、持ってくレコードを直前で選んでバタバタと出かけてしまったり
かける曲を十分に聴きこめていない。などという原因があります。

一方で、余り時間が無い中行った割には現場で中々良いセットが組めた
というのも珠にはあるのも事実なのですが、それに頼ってしまうと
結局のところ、本文に書いてあるような

 「何とかなるだろう」と安易に考えている
 「偶然性」に頼った考え方

になってしまうんだなと

本文中にも、「戦略とは何か?!」ということがあげられてますが
今回の文脈で行くと、
事前にじっくり考えてみる、準備する。ということなのかなと考えました。

そのためには、少し先を見通したスケジュール管理
コレが大切だなとと思います。
ぜひ、のむさんからもリクエストがあった
タスクやスケジュール管理についてのシェアも宜しく!

というわけで、今回はここまで!


【最近読んだ本のコーナー】
結構1週間に1冊以上のペースで読めてるみたいで
順次紹介してたら、最近が1ヶ月以上前になってしまったので
少し、最近の本にします。
飛ばされた本も機会があったら、まとめて紹介したい。

20代からはじめるキャリア3.0 野津卓也

キャリアカウンセラーによる、ライフ・キャリアビジョンの本です。
キャリア3.0で必要なのは、
・自分は社会の一員としてどのように向き合っているか
・自分はどのような社会をつくって行きたいか?
・その社会で自分は何が出来るか?
という「自分」をセンターにおいた考え方です。

"社会に役立つ、個性豊かなキャリア形成を"



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

2015年5月24日日曜日

仕事の課外授業-609「リーダーの想像力」 の感想


==============================================


 リーダーの「想像力」が、

 その組織の未来を決めるのです。
      
  『覚悟力』文庫版(PHP研究所)
   P129 第2章「リーダーになる覚悟」より
              
==============================================
仕事の課外授業-609「リーダーの想像力」 より


みなさん、こんばんわ。おはようございます?
渡辺です。
昨日は、息子の運動会に行ってきました。

運動会って、砂っぽくて前進ざらざらになるし
日差しが暑いし、音響は大体割れてるけど、
男の子も女の子も、一生懸命やってる姿には
心打たれるものがありまして、例の如く
最後の組体操では、目頭を熱くしてきました。

いやぁやっぱり、運動会ってやめられない。


では、「リーダーの想像力」行きましょうか。

今回のキーは、

 「迷ったままだから、不安が消えない」

これです。
正に、藤堂さんの「覚悟力」のメインテーマでもあるこの内容は
2回前に書いた、

- 不安、不満、ネガティブ思考は時間の無駄遣い
 そんな気持ちは置いておいて、違うことをやろう

とリンクする内容でもあります。

一般的には、
「不安が消えないから迷ってる」んだよと云いたいし、
そんな気持ちなんだけど、
それってアドラー心理学的に云えば
迷いたいから、敢えて「不安」を探している
ような状態になっているのでは無いかと考えました。

「やる」と決める、
「覚悟」を決める 

のが、今回のテーマ想像力への第一歩なのだと思いました。

僕が資格を取得しているRead for Action (または神田正典さん著書)の中で
良く語られる表現に、「脳は空白を嫌う」というのがありまして
質問を投げかけられると、答えを探そうと脳が自動的に動き始める
というものです。

例えば、なぞなぞとか出されると、一生懸命答えを探そうとして
分かるまで気持ち悪くなるアレです。

その、脳力をどちらに使うかというだけでは無いかと。

「やる」と決めて、ポジティブな解を探すか
「やる」と決めずに、ネガティブな解を探すか

それこそ、「不安、不満、ネガティブ思考は時間の無駄遣い」なだけでなく
脳の無駄遣いという事にも今気づきました。

やると決める事で、脳を働かせ、未来を描いていく。
仕事にも家庭にも応用していきたいです。


というところで、今日はここまで。



【最近読んだ本のコーナー】
フィルター思考で解を導く 沖野修也

kyoto jazz massive,DJ 沖野修也のビジネス本ということで
手にとって見ました。この人、ルックは長淵そっくりの感じなんだけど
余り熱い感じではなく、割とロジカルな内容でした。
DJという人間がこれからの時代にマッチしているということが
色々な切り口で語られており、まかりなりにもDJとしては
背中を押されるような気持ちになりました。

・これからは、情報が溢れる時代、目利きの仕事術が必要
・DJの思考「誰に」「何を」伝えるか
・「見て」「聞いて」「足を運んで」インプット
・平行作業で一日の活動量を増やせ

”氾濫する情報の中から、的確な答えを出せ”




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

2015年5月17日日曜日

仕事の課外授業-608「仕事をするときの安心感」 の感想


==============================================


 「信頼関係」とは、

 その人と仕事をするときの「安心感」です。
 
      
   『覚悟力』(PHP研究所)
    P109 第1章「仕事をする覚悟」より
            
==============================================

仕事の課外授業-608「仕事をするときの安心感」より


みなさん、こんばんわ。
日曜日は暑い一日でしたが、如何お過ごしでしたか

僕は、妻の妹の第二子で長男の初節句のお祝いに
行ってきました。
色々な小事件もありつつ、
中々楽しい一日を過ごしてきました。

帰宅後息子は、大分朦朧となりながら
つけ麺を少しだけ、すすって撃沈。
夫婦でゆっくりご飯食べてました。

では、本題「仕事をするときの安心感」いきましょうか。


今回のキーは

 「尊敬」する関係

だと考えました。

更に云ってしまえば、「信頼」は「尊敬」の上に成り立つもの
でないかと思っております。
本文中にある通り、これは

 「親子」でも「夫婦」の関係でも、あるいは、
 「先生と生徒」や「ボランティア仲間」の関係でも

関係問わず、何かを一緒に進めていく中で
重要な要素だと考えております。

そして、その 「信頼関係」を保ち続けている為の
「報・連・相」が、簡単なようで難しいポイントになってきます。

 「聞いてない」

 「何でそんな大事なことが?このタイミング?」

みたいなのは、やっぱりビジネスの中で往々にしてあるもので
その為にも大切にしたいですね。

ちなみに、最近NLPとかコーチングの本とか読んでいたのですが
自分の目的を達成する為のありとあらゆるものをリソースと
呼ぶのだけど、上手く行ってないときというのは
自分のリソースを発見できていない状態だそうです。

当然、仕事上の上司部下、家庭での親、妻(夫)、子ども
全てリソースな訳ですが、そうした仲間達と
小さい仕事をやり遂げるという同じ目的を持つ事で
お互いにラポール(心の架け橋)が形成され、
心がなんとなく通じ合い、お互い尊敬しあうことで
信頼関係が築けるようになるのだと思います。

そして、一旦信頼関係が築けるようになると
お互い相手の事をより理解しようと姿勢で対応するので
一つ一つの仕事がよりやりやすくなるという風に発展していきます。

大体会社で上手く行ってない仕事って云うのは、
関係部門間の尊敬が足りない。そんな気がします。

 「営業がバカだから売れない」

 「企画がダサい企画しか立てないから得意先に受けない」
 
 「現場の対応が遅いから安心して受注できない」

など、どれもこれも自分勝手な云いようでいる限り
「尊敬」なんて生まれそうに無いですね。
せめて、自分の身の回りだけでも
家庭ないだけでも、尊敬し合えるようにラポールを築いていきたいです。

というところで、今日はここまで。


【最近読んだ本のコーナー】
心の動きが手にとるようにわかるNLP理論 千葉英介

NLPの目的は「エクセレントライフ」を送ること。
自分の目的を効果的に達成する為にゴール設定の8つのフレーム。
日常生活で仕えるNLP、解決策が浮かばない時の6つの意識レベルを
変える。といった事が記載されています。

『人は目的を達成する存在である』


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

2015年5月6日水曜日

仕事の課外授業-607「部下の覚悟」 の感想



==============================================


 上司から見ると、

 いちばん大事なことからやらない部下は、

 遊んでいるのと同じなのです。
 
      
   『覚悟力』(PHP研究所)
    P106 第1章「仕事をする覚悟」より
              
==============================================

仕事の課外授業-607「部下の覚悟」より


みなさん、こんばんわ。

5/6(水)20:00 長かったお休みもおしまいとなりました。
僕のGWはと言いますと。

29 DRAGONBALL Z
30 読書会
01 読書会
02 府中の森公園(釣堀で釣り)
03 登山
04 多摩川で釣り
05 公園でピクニック
06 Bookoff へ散歩

と中々の充実した日々を送っております。
ただ、昼間身体動かしてるから、ビールが旨い⇒夜すぐ眠くなる
というのが困ったところです。
みなさま、如何お過ごしでしょうか?

あと、4月が終わり1年の1/3が経過した訳ですが
年始に立てた計画の1/3はクリアしてますでしょうか?
達してなければ、障害を明確にし、乗り越える方法を
検討することで、少しペースアップしていきましょう。


では、「部下の覚悟」行きましょう。

今回のテーマ「部下の覚悟」ですが、
「覚悟」と言えば、「覚悟」なのか
もっと要領よくやれよぅ と思う後輩とかたまにいます。
そういう意味では、今回のキーは

 押さえておくべきは、 「上司の価値観」

と考えます。

とまあ、これは何も仕事に限った事でも無くて
それこそNPOでも、夫婦間でも、親子間でも、
人との関係が介在するところでは、必ず発生する事でしょう。

コレは、正に名作「家族という組織」
http://toyodarock.blogspot.jp/2011/08/blog-post.html
でも、あった

  「相手の欲しいものを知る」

がとても大事なことなのだと考えております。

コレは、決して相手の顔色を伺いながらヘコヘコする
という意味ではなくて、先ずは相手の価値感を押さえなくて
次の一手へ進み辛いという意味で書いてます。

会社でも、決してバカでは無いし、むしろ多分優秀なのだと思うけど
どこか、優先順位がズレている後輩っていて

「もっと上手くやればいいのに」
「あれをやらずにそれを意見してもとおらんだろう」

と遠くから眺めていて、チャンスがあれば、アドバイスもしてますが
中々そこら辺を理解してもらうのが難しいですね。

諦めず、伝え続けると共に
自分自身、同じ轍を踏んでないか常に心がけて生きたいです。


一方、上司の立ち場として考えた場合
相手に対して

 「自分の求めていること」

をきちんと伝えているか?というのが

 その差をどのように埋めていくか?!

の第一歩だとは思うのです。

それは、先ず相手との関係性があってこそで
相手との意見の違いを

 「価値観」の違い、「優先順位」の違い

と捉えると、まあそういう考え方なんだよなということで
それはそれとして、受け入れられる(受け入れるしかない)
ということで諦めもつくのでは無いでしょうか?

前回に引き続き
不平、不満、ネガティブ思考は時間の無駄遣い
少なくてもやりたい事では無い!
のであれば、受け入れるべし。


というところで、今日はここまでにします。


【最近読んだ本のコーナー】
才能を見つけるためにしておきたい17のこと 本田健

現在、本田健さんのpodcastを通勤時に聴いているのですが
ユダヤ人大富豪の教え以来、久しぶりに健さんの本を読みました。
直ぐ出来る簡単な事から、ちょっと難しい(人の手が必要)なものまで
17個が解説されています。

『才能は信じる人だけに与えられる』



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

2015年5月2日土曜日

仕事の課外授業-606「もっとも大事な優先順位」 の感想


==============================================

 (そうなると)

 時間管理は、「時間」の問題ではなくなります。

 大事なのは、
 「何が重要か」という視点なのです。

 それは、同時に、
 「何は重要でないか」という問いでもあるのです。
 
      
    『覚悟力』(PHP研究所)
     P78 第1章「仕事をする覚悟」より
              
==============================================


みなさま、こんばんわ。

GW如何お過ごしでしょうか?
僕は、本日府中の森公園へ行ったのですが
午前中は荷物番として、本を1冊読み終え
昼ごはんを食べて30分ほど昼寝をし、
息子とゴーカートに乗った後は、釣り。
しかも、釣りは先に飽きちゃった子ども達の餌を貰って
たっぷり最後まで楽しむという。
息子サービスDAYな筈が大分満喫してきました。

というわけで、夜は課外授業に取り組みます。


今回のキーは

 「自分の命を、いったい何に使っているか」

と考えました。

3月末にRead for Actionのブックファシリテーターの資格を取得致しまして、
このGW休みを利用して、読書会連日開催しました。

その二日目、テーマが「目標を達成する」だったわけですが
その中で話された内容というか
僕自身の振り返りが正に、


- 目標を「人生」という尺の中で捉え、自分のやるべき事をやる
- 不安、不満、ネガティブ思考は時間の無駄遣い
 そんな気持ちは置いておいて、違うことをやろう
- 他人がどう思うかは気にしない
- 頭でしっかり考え、心で信じて行動する
- 「今」を生きる。失敗の反省は大切。でも、いつまでもくよくよしない

参考書籍:北極星をみつけよう! アン・ブルース


偶然か必然か、奇しくも、こういういう内容でした。

本文中で引用されてる、ジョブスさんのお言葉
ジョブスさんやっぱいい事云ってますね。

 もし今日が人生最後の日だとしたら、
 今やろうとしていることは
 本当に自分のやりたいことだろうか?

そんな問いかけを自分にしてみると・・・・
中々胸張って言える事ばかりではありません。

毎日の生活の中で、自分のやりたい事ばかりやるという
ところまで、まだ行けてないのは事実ですが、
先ずは、不安、不平、不満、ネガティブ思考は時間の無駄遣い
少なくてもやりたい事では無い!

安心して、元気に、満足した日々を送るところから始めて行きます!
それが、自分の「命の使い方」だな。

というところで、簡単ですが本日はここら辺で。


【最近読んだ本のコーナー】
人の力を引き出すコーチング術 原口佳典

コーチング関係書籍を読んでます。
コーチングとは、
「イメージは言葉に勝り、示すことは教えるに勝り
 教えすぎは教えないに劣る」
3つの基本
「聴く」「語る(語らせる)」「質問する」
で、最終状態をイメージさせる。

『自らの対話により、何かを身につけるようになること』


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織