2020年3月20日金曜日

仕事の課外授業 vol.545「嫌いなままでも」感想

みなさん、おはようございます。
昨晩、友人宅にて田んぼ会議に参加。
そろそろ帰ろうかなってところで、
「生酒呑もうよ、一杯だけ!」の誘いに
呑んだら、酔っ払ってソファで寝てしまいました。
で、4時半頃に起きて帰ってきました。(反省)

気を取り直して、
「嫌いなままでも」いきましょう。

今回のポイントは

 その「性格」と「能力」を別々に見る

というところでしょう。

 「嫌いなままでいい」から、
 「許せないままでいい」から

相手の能力や、良いところを認める。

「坊主憎けりゃ、袈裟まで憎い」の反対をしなさい
ってところですね。

実際に、以前会社の研修でも同様のカリキュラムがあって
二人一組に組まされて、自分の嫌いな人、苦手な人を思い浮かべ

1.その人のどんなところが嫌なのか
2.どんなところが、優れているのか
3.どんな良いところがあるのか

を対話形式でペアの相手に伝えるというものです。

1.嫌いなポイントを認識することで、切り分け
2.相手の強み
3.相手の良いところ を認める

というステップですね。
なんか名前が付いていたけど、忘れた。
っていうかメール読むまで、この事自体忘れてました。

僕自身、苦手なタイプっていうのはやはり居るわけで
そういう人に対しては、ついつい
顔を見るたびに、思い出すたびに「裁いてばかりいる関係」に
なってしまいがちです。

それを認識しつつ、割り切った焦点の当て方を変えてみる事が
大事ですね、

べん図で表して、この領域は、嫌だけどココとコレは認める点とする
みたいな感じかな
というところで、今日はここら辺で。

--参考-----------

◇チームつくりの基盤
よいチームづくりは、「1対1の関係」をつくることから始まる

◇「1対1の関係」が築かれた状態
1.どんな相手とでも建設的なコミュニケーションがとれる
2.相手が安心して発言できる関係性がつくられている

◇「1対1の関係」を築くコツ
1.快適ゾーンの構築
快適ゾーンとは、「人間が習慣的に安心できる領域」のこと

2.快適ゾーンの影響
快適ゾーンが・・・
合っている⇒感情の「ポジティブスイッチ」
ずれている⇒感情の「ネガティブスイッチ」

3.相手との関係性は自分から築く
 1.相手に対して、無意識に入っているネガティブスイッチの存在
 に気づき、スイッチをオフにする。
 2.相手を今までとは違う眼鏡でみる。
 3.自分の快適ゾーンが相手に合わせて柔軟になる
 ※苦手意識は自分が持っている。相手に起因するものでない
 ※チームには様々な人がいる。全ての人と「1対1の関係」を
  築いていくことが求められる

4.相手のポジティブな側面に焦点をあてる
 STAR法
 S・・Strength 強み
 T・・Team Contribution チーム貢献度
 A・・Attractive 魅力的なところ
 R・・Respect 尊敬できるとこ

5.安心感を醸成する
 1.安心感が持てるチームはどんな状況か考える
 2.安心して発言できる人は、どんな言動をてっているか考える
 3.自分がそれらが出来ているか?出来ていなければ努力する
 ・自分の存在が相手から認められている
 ⇒相手のことを受け入れる(他社受容)
 ・相手が何物か分かっている
 ⇒自分について相手に知ってもらう努力をする (自己開示)
 ※他社受容のコツ
  「承認」の3つの行動
  1.相手の存在を認める
  2.相手に表出する「変化(違い、成長、成果)」に関心を持つ
  3.相手の「変化」を明確に伝える
 ※自己開示のコツ
  会話の深度を下げる
  1.事実レベル
  ⇒事柄、事実についての会話。世間話や表面的な会話に留まる
  2.思考・感情レベル
  ⇒相手の価値観や気持ち、心で感じていることについての会話
  ex)どう思った?どうのようにかんじた?
-------------------


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2020年3月13日金曜日

仕事の課外授業 544「お金の使い方」の感想

「お金の使い方」行きましょうか

改めて、前回の「時間の使い方」の感想を見直してみると
随分とあっさりとした書き方になっていたことを反省。
合わせて、今回で感想を書きます。

両方に言えることは、

「お金や時間を使うことで、人生が(良いほうへ)変わって来ているか?」

というのがポイントですね。

ここで、大事なのは、「良いほうへ」というところで、
下手するとお金と時間を使って人生が「悪い方へ」
向かう事もあるということですね。
おぉ怖い怖い

さて、今回のテーマ通り「お金」の話を書くと
ビジネス上でお金の使い方を考える際に、
時間的価値と共に考えるというのがあります。

例えば、買う事は決定していてタイミングをはかっている場合、
欲しいもの(例:ルンバ)があるとして、

 a.今ルンバを購入する事で1年間に得られる体験
 b.現在の商品価値ー1年後の商品価値

を比較して考えるというものです。

a>bならば、GO
a<bならば、見送り です。

aとbの差が大きければ大きいほどベターです。

当然、投資回収は別で考える必要があるのだけど
買うのが決まっている場合、今すぐ買ったほうがいいか
未だ見送った方がいいか悩む時に有効です。

この軸で考えると
商品は大抵、値下げするのだけど
例えば資格(運転免許や会計士)などは価値が下がらないので
その資格を使って何かをするのであれば出来るだけ早く入手した方がいいけど
大抵、こういう資格類は高額なので、当面使い道が無い(aが低い)
場合は、優先順位は下げてよいわけです。

すごく端的に云うと、これからやってくる増税に向けて
買いだめしたりすると思うけど、これはbがマイナスになるので
基本的には、a>b になるんだけど
時たま、

「買いすぎて家の中が手狭に」
「しまい忘れてしまった」

など、aがマイナスの体験となる場合があるので要注意ですね。

とまあ、大分話がそれてしまった感があるけれど
「消費」と「投資」の違いはココにあるんじゃないかなぁと思ってます。

お金も時間も薄く広く使っていると、未来への効果も少ないですね
自分がこれだと決めた事に、集中して投資してみると
違う未来が見えてきそうな気がします。

というわけで、今日はここまでです。

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2020年3月6日金曜日

仕事の課外授業-543「時間の使い方」 の感想


「不得手なことに時間を使ってはならない。
 自らの強みに集中すべきである」
               ピーター・ドラッカー


早速ですが、本題「時間の使い方」いきましょう。

今回のキーは正に
「自分の命をどのように使っているか?!」
では無いかと考えています。

というのも、5年位前に時間の教科書という本に出会い
全ての人に平等に与えられているこの「時間」というもの
を如何に有効活用するかと言う事を考えさせられたときに
自分の時間を大事にすると共に他人の時間を大事に考えなくては
いけないと云うことに気づきました。

例えば、人から他人に対して千円くれよという人は余り居ないけど
他人に対して、30分をくれよとも言わずに勝手に盗る人は
結構居るわけで、それはつまりその人の命を奪っている事につながる
という事が書いてあったのはその本だったか他の本だったか
その言葉に酷く感銘を受けたのです。

先週紹介した4つの領域の話と繋げると
第四の領域の事は、
時間の無駄遣いであると共に
お金の無駄遣いで、
命の無駄遣いにつながる
ということですね。

と、まあ少し偉そうに書いてしまいましたが
僕自身、マダマダ改善の余地はたくさんあります、

「自分を生かす」事に時間を投資すると共に
他人の時間を奪わないように心がけて生きます。

というところで以上です。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”