2014年5月17日土曜日

心豊かな子どもの育成を目指して 講演会概要


息子の学校の学校公開の後、無料でアドラー心理学の話が聞けるっていうので
行ってきました。
「へぇ~小学校ってすごいお得!!」とか思ったけど、全然人いなかった。

でも、内容は凄く良かったので
下記にメモを記載しておくことにする。


タイトル:心豊かな子どもの育成を目指して
講 師:星一郎先生
略 歴:IP心理教育研究所所長。
    専門は、個人カウンセリング・個人心理療法。
    2010年6月 フジテレビ「エチカの鏡~ココロにキクTV~」に出演。
    主な著書に、『アドラー博士が教える 子どもを伸ばすほめ方ダメにするほめ方』

概 要:
○子ども達は、皆良い子。悪い子などいない
⇒悪い行為があるだけで、罪を憎んで人を憎まず

○今の世の中でのこどもの課題は下記3点
1.他人への無関心
 ・クラスでいじめ等があった場合、当事者以外がその他大勢になっている
 ⇒何故?
  ・友人をライバル視している(受験の敵)
  ・友人は利用するものだと思っている(金品恐喝の対象)
  ・自分の世界への入り込み過ぎ(ゲーム世界に生きてる)
 ⇒どうすれば良いか?
  ・日々の生活の中の子どもとの会話の中で、「友人」を登場させる
  ex)今日どんな事があった?誰と遊んだ?誰がどんな事を云った?
    どう思って、そう云った?等

2.罪悪感の欠如
 ・悪戯をやったとしても、悪気が無い
 ⇒何故?
  ・自分に対する信頼が欠落している
  ・自己肯定感が育っていない
   ・自己肯定感は、小学生位までしか育たない
   ・小学生の間に、自分を好きにしてあげる
   ex)「自分の事好き?」と尋ねて「好き」と云えれば大丈夫
 ⇒どうすれば良いか?
  ・子どもを見るのに理想が先行しすぎない(ダメなところばかり指摘)
  ・良いところを褒めてあげる
   ex)「よくご飯食べたね」「今日も元気に学校に行って来たね」
     ※簡単なことで良い。不登校になったら学校も行けない
     ※必ず ”行動” を褒めてあげる。良い子ではなく
     ※間違った時も "行動" を叱る。悪い子ではない

3.リジリエンス(回復力、反復力)の低下
 ・失敗した時に、どうすれば次に上手く行くかと考えられず凹んでしまう
 ⇒何故?
  ・失敗経験が少ない
  ・親が失敗する手前で止めてしまっている
 ⇒どうすれば良いか?
  ・たくさん失敗して、その中から学ぶ
  ・2にも関連するが、間違った事をしても ”行動” のみを叱る
 ※これからの世の中は更に厳しくなっていくことが予想される。
  その中で、失敗に直面しても立ち直る力が必要とされている


以上

0 件のコメント:

コメントを投稿