僕がメ-ルマガジン "子どもが育つ父親術" で伝えたいのは、
子どもと部下の育成ってすごく近い気がしているという事です。
偶然、年末年始にかけて、父親術の記事と
愛読しているメディア Books&Appsが
「叱る」というテーマで子どもと部下育成についてシンクロしたので
記しておきます。
【父親術 499】 プレゼント - 大掃除
子どもを叱る時と部下を叱る時の「適した叱り方」は大体共通している気がします (Books&Apps)
”私が今実施している、「子どもを叱る時のスタンス」は大きく下記三点です。
・声は大きくしない、声を荒げない。聞いてくれない場合、辛抱強く繰り返す
・言い訳、ないし意図の説明をしてくれたら最後までしっかり聞く
・叱る理由と背景、叱ることによって何を期待しているのかをきちんと説明する”
(Books&Apps)
”叱る・怒るについてポイント
・命令は効果なし
・子ども自身が考え判断する余地を残す
・脅迫禁止
・事実として伝える”
(子どもが育つ父親術)
共通して云えることは、
・コチラは冷静であるということ、声を大きくしたり荒げたり、命令したりというのはよくない。
・叱る理由と背景を事実として伝える。
ということですね。
冷静で声を荒げないという事に関して言うと、
息子が生まれて、間もない頃にテレビでみたアンガーコントロールをたまに思い出します。
いまとなっては、どなたか忘れてしまいましたが
外国人の方が片言で説明していました。
”この、卵形のものが「怒り」だとすると、怒りに支配されている状態は
この卵をおでこに載せて、落とさないようにしているような状態です。
卵をおでこから、とってそっとポケットにしまうようにしましょう”
みたいな感じでおっしゃっていて、
たまに忘れる事もありますが、頭に来た時には、
このイメージ。卵をおでこから外して、ポケットにしまうのを思い出すようにしています。
人間は、7秒に一度冷静になるような信号が脳にでているそうです。
つまり、頭に来たことがあったとしても7秒耐える事が出来ればやり過ごせるわけです。
エースもサカズキの挑発に耳を貸さずにおけば良かったのだが
白ひげを罵倒されたことで踵を返させ、結果として腹を貫かれてしまうことに・・・
(ワンピースの話)
これ、意外と役に立つので、家庭でも職場でも試してみてください。
===============
私的、オススメ記事TOP3
⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと
⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣
⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
家族と言う組織
⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”
⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー
0 件のコメント:
コメントを投稿