2017年4月21日金曜日

数字や分析結果に頼りすぎていないか?! - 仕事の課外授業-709「カンを働かす」 より



==============================================


「カンを働かす」

 剣を持って相向かう。
 緊張した一瞬、白刃がキラめいて、

 打ちこむ、はねる、とびすさる。
 目にもとまらぬ早わざである。

 そこには理屈はない。

 相手の刃が右手から来た、
  だからこれを右にはねかえそう、

 などと一つ一つ考えて
  打ち合っているのではない。

 目に見えぬ気配から、からだ全体にひらめく
  一瞬のカンで、トッサの動きがきまってゆく。

 しかもそれは、理屈で考えた以上の正確さ、
 適確さを持っているのである。

 カンというと、一般的には何となく非科学的で、
 あいまいなもののように思われるけれども、

 修練に修練をつみ重ねたところから生まれる
 カンというものは、

 科学でも及ばぬほどの正確性、適格性を
  もっているのである。

 そこに人間の修練の尊さがある。

 世に言われる科学的な発明発見の多くのものは、
 科学者の長年の修練によるすぐれたカンに基いて、

 そのカンを原理づけ、実用化するところから
 生み出されている。

 つまり、科学とカンとは、
 本来決して相反しないのである。

 要は修練である。練磨である。

 カンを働かすことを、もっと大事にして、
 さらに修練をつみ重ねたい。


         (『道をひらく』松下幸之助)
    

==============================================
仕事の課外授業-709「カンを働かす」 より


みなさん、おはようございます。
曇りの土曜日ですね。

新年度が始まって、3週ほど経ち
バタバタも少し落ち着いてきたと共に、疲れが出てきた頃でしょうか?
あと1週間でGW。
もう少し、頑張って行きましょう。

今日は朝早くから、妻が出かけ。
息子とゆっくり食事をとってから、二人で洗濯物を干し
今は、少し休憩時間。

ということで、感想文をしています。



今回のキーは

 数字や分析結果に頼りすぎていないか?!

と考えました。

カンといえば、いつも思い出す、
この話。

-----
息子が小さい頃に妻が見学に行った学校で
幼稚園生位の子どもたちが大人しく座って

先生:「今日は?」
子ども:「九月○日×曜日」
先生:「季節は?」
子ども:「秋」

というのがありまして、すごく違和感を覚えました。
9月だから、「秋」というのは世の中的なセオリーかもしれないけど
そういうのより、、、
-----

これが正に、今回のテーマにあってる気がする。

9月だから「秋」という記号的に捉えるのではなく

「涼しい日が増えて来たね。」
「葉っぱが黄色くなってきたね」
「日が暮れるのが早くなってきたね」

で「秋」であったり、「冬」の訪れを感じるようになってほしい
自分自身もありたい。と未だに感じています。

僕の場合、仕事柄数字大好きだし、
妻になんでそんなに数字がすきなの?と尋ねられて
「ウソをつかないから」とか答えちゃう感じですが、
やっぱり、数字というのは一つの結果だったりするわけで
そこに至るまでの傾向というか雰囲気というかは
「カン」の部分も大事にしなくてはいけないと
これは、逆に常に意識するようにしています。

本文で言うところの、

 「科学」と「カン」の併用

というヤツになるのでしょうか?

というわけで、「数字」はしっかりと見る
その上でも、自分の「感覚」つまり、
 なんか気になる。
 なんかおかしい気がする。
みたいなモノは大切にしていきたいですね。


■ 家族で考えるとどうだろう

 「暗黙知」を「形式知」

という事を家族でも考えて見たいですね。

僕自身が、意識・無意識関わらず考えている事、判断している事
を如何に、息子に伝えていくか?というのは
結構考えている事です。

親子という関係上、中々一筋縄では行きにくいのですが
そこを、友だちを巻き込むとか、タイミングを見計らうとかで
上手く伝えて行きたいですね。

世の中のお父さんはどのようにやってるんでしょうかね?
機会があれば、聴いてみたいです。


■ 最近読んだ本
プロフェッショナルの条件 P・F・ドラッカー

言わずと知れたドラッカー先生ですが、やはりいいこと書いてあります。
というか、今まで読んできた本の多くは、ドラッカー先生の影響を
多少ならずとも受けてきたことが分かります。
こんな事なら、もっと若いうちに読むべきだったと思うのですが、
この歳になったから、分かるようになったのかも?と思うことも。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

0 件のコメント:

コメントを投稿