2014年11月30日日曜日

仕事の課外授業-585「危機感の創出」 の感想




==============================================

   適度の不安定さのなかにこそ

  自由があるということや。
     
             松下幸之助
  
==============================================
仕事の課外授業-585「危機感の創出」より


みなさん、おはようございます。
秋の一斉市内清掃参加してる?

いつもは、参加してるのだけど
今朝は、妻と息子に任せてメルマガ感想文やってます。

それでは、「危機感の創出」いきましょう

今回のキーは

 会社の安定のために不安定を考える

と考えました。

丁度一年前にあった、529 「正解思想?」 
にリンクしてる内容だね。

「自由に浮かんでいる」はずなのに、気がついてみると、
 自分の心に「重石」を積んで地面に下りてしまっている

そのひとつが 「正解を求める考え方」

その時にも引用したんだけど、
エヴァンゲリオンTV版の25話で同じような話が出てくるのね。
主人公の男の子が空を飛んでて、すごく自由なんだけど、どっちに行けばいいか
分からない。ちょっぴり不安。
で、下に一本線を引いて道を作ると道をどちらかに行けば
良いという安心を得たけど、空を飛べるという自由を手放した。
見たいな感じ。

先日の581でもあった、「矛盾との対峙」にも近い内容だね。


よく言う
「釣った魚に餌をやらない」のも
安定の上に胡坐をかいて、心が緩んできている証拠だね。

これって、つまりは今の現状に感謝することが必要なんだ。

でも、会社など組織で考えると中々それを浸透させるのは難しいので
一旦不安定な状態つまり危機感の創出することで
意識を変えてあげることが大事。

先の、「釣った魚に~」の例だと、
冷たくしてみる、コチラから連絡するのをやめてみる
事での危機感の創出は、常套手段だよね。


もう一つ。

大事は咎めず、小事は厳しく

の件、これは親として心に留めておきたいね。

小事にとらわれて大事を忘れてはいけないけど、
大きな挑戦をした結果を受け止める心の余裕は持ちたいところ
逆に、本人が気がつかないようなミスは、子どもは勿論のこと
自分自身に対しても厳しくしないといけないね。

というところで、以上です。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒現在アクセス数驀進中。今回の感想でも引用した
『「子どものため」って誰のため』 天野秀昭 氏講演会

⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

0 件のコメント:

コメントを投稿