2017年9月3日日曜日

その「考え方」に問題がある - 仕事の課外授業-728「見方を変える」の感想

========================================


「見方を変える」


富士山は西からでも東からでも登れる。

 西の道が悪ければ東から登ればよい。
 東がけわしければ西から登ればよい。

 道はいくつもある。

 時と場合に応じて、
 自在に道を変えればよいのである。

 一つの道に執すればムリが出る。
 ムリを通そうとするとゆきづまる。

 動かない山を動かそうとするからである。

 そんなときは、山はそのままに
 身軽に自分の身体を動かせば、
 またそこに新しい道がひらけてくる。

 何ごともゆきづまれば、まず
 自分のものの見方を変えることである。

 案外、
 人は無意識の中にも一つの見方に執して、
 他の見方のあることを忘れがちである。

 そしてゆきづまったと言う。
 ゆきづまらないまでもムリをしている。

 貧困はこんなところから生まれる。

 われわれはもっと自在でありたい。自在に
 ものの見方を変える心の広さを持ちたい。

 何ごとも一つに執すれば言行公正を欠く。

 深刻な顔をする前に、
 ちょっと視野を変えてみるがよい。

 それで悪ければ、
 また見方を変えればよい。
 
 そのうちに、
 本当に正しい道がわかってくる。

 模索のほんとうの意味はここにある。

 そしてこれができる人には、
 ゆきづまりはない。

 おたがいにこの気持ちで、
 繁栄への道をさぐってみたいものである。


      (『道をひらく』松下幸之助)
  

========================================
仕事の課外授業-728「見方を変える」より

今回のキーは、

 その「考え方」に問題がある

と考えました。

つい先週に、ちきりんさんのマーケット感覚を身につけよう。
という本を読んだのですが、
その中で、20代のイケメンが結婚相手が見つからずに困っている
話が載っていました。



さっと書くと、

・20代好青年(イケメンと云ってもよい)
・年収低い(200万円代)
・結婚相談所に登録するも200人に断られている。

こんな感じです。

この本の中では、要はこの若さで結婚相手を見つけるのに
結婚相談所という選択が誤っているとの事でした。
(市場の選択が誤っているということ)

今回のテーマに沿って考えると、

結婚したい!⇒結婚相談所へ!

という考え方に問題があるという事ですね。

結婚相談所は、デジタルで相手を検索していくので
彼の年収だとターゲットに入らないし、
そもそも会う前にスペックで落とされるので
彼の良さである、好青年やイケメンが活かされないのです。

なので考え方を変えて、
もう少しカジュアルかつ、彼の良さを活かせるような

・合コン
・街コン
・相席居酒屋

とかで相手を探した方が、良い出会いに巡り逢えそうだ
と云う事が書かれていました。


このように、他人の事になると冷静にそして沈着に
判断出来る事も多いかと思います。
一方で、自分の事となると途端に、
結婚相談所へ走ってしまっている事も少なくないです。

「参ったなぁ」「困ったなぁ」と云う事が起きた時には
この、結婚相談所の話を思い出して、
自分が行く場所、アピールする事を見直してみるように
していくようにしましょう!


■ 家族で考えるとどうだろう

家族で考えた場合、特に子どもに対しては、
親の方が、子どもの市場や特技を決めつけてしまう危険に
注意しなくてはなりません。

「子どもの事は親が一番良く知っている」

という幻想は捨てて、
親はもはや、今の市場感や息子の特技など
きちんと理解していないかも
位のスタンスの方がよいかもしれません。

出来る事と云えば、他にもこういう市場もあるよね?

と助言出来る事くらいでは、ないでしょうか?


■ 最近読んだ本のコーナー

選ばれ続ける必然 誰でもできる「ブランディング」のはじめ方 - 佐藤 圭一

大手印刷企業でブランドコンサルティングに長く携わってきた
ブランディングのプロが教える、「選ばれ続ける」会社の作り方についての本です。
ブランドを明確にする中での重要な点を
いくつかのポイントとして、ピックアップして非常に分かり易く且つ
すぐにでも、実現可能な形で述べられています。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

0 件のコメント:

コメントを投稿