2016年4月30日土曜日

"1点集中で小さな市場で勝ち星を上げる" - まんがで身につく ランチェスター戦略 – 名和田 竜 (著)


まんがで身につく ランチェスター戦略 – 名和田 竜 (著)

多分、マンガで描いている分ストーリーとかもあるので、
エッセンスをつまみ食いする位しか出来ないんだと思いますが、
逆に、入門編にはマンガは有効ですね。
本格的に読んでみたいと思いました。

この本では、主人公の女の子が探偵になり、
クライアントの課題を解決しながら、経営課題も解決する
みたいなストーリーになってます。

ランチェスター戦略における、弱者の戦い方のポイントは3つ

・1点集中で小さな市場で勝ち星を上げる
・インパクトのある差別化で、「あの、○○がある店」になる
・不採算事業からは、撤退する

やっぱり、ここでも選択と集中です。
見切り千両ということ、ですね。





===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月29日金曜日

”君と一緒にやってよかった。すごく楽しかったよ” プロジェクト・デザイン・パターン - 井庭崇,梶原文生


プロジェクト・デザイン・パターン - 井庭 崇  (著), 梶原 文生 (著)


サブタイトル、企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための企画のコツ32
ということで、企画を立てて実行に移す為のプロジェクトの設計の本かと思いきや
完全に企画のコツの本でした。

実際に本を書かれている方も建築家の方で、今までの実績から
プロジェクトの経験則を言語化し、その共通パターンをあぶり出してパターン化するという
パターン・ランゲージの手法を用い、32個の「企画のコツ」に纏められています。

具体的には、
No.1 企画の哲学 何を一番大切にするのか?
No.2 買ってみる 著者は実際にマンションを購入してみたそうです。
No.3 直に仕入れる 1次情報にきちんと触れるということですね



というような内容が32こ上げられています。
参考:http://markezine.jp/article/detail/24219

と、色々コツはありますが、
最後に一番大事なのは、
プロジェクトとして、世の中に出すプロダクトに対して
愛着があり、思い入れを持ってもらうようにすること。

また、プロジェクトのメンバーからも

”君と一緒にやって良かった、すごく楽しかった”

そんなプロジェクトを推進していきたいです。




余談:この本オンデマンド製作で、落丁乱丁の問い合わせはAmazonへとなってる。
   翔泳社は、校了したPDFをAmazonに納品して、Amazonは受注生産で発送してる
   と思われる。すごい時代がやってきたなぁ


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月21日木曜日

"自分で優先順位を決めなければ、他人のいいなりになってしまう" - エッセンシャル思考 - グレッグ・マキューン


エッセンシャル思考  - グレッグ・マキューン

今のところ、今年のベスト1です。
ランチェスター戦略でも1点集中が弱者の戦略だと云われています。
大抵の人は、弱者(≠ナンバーワン)な訳で、
だからこそ、集中が必要なのです。

この本では、非エッセンシャル思考とエッセンシャル思考の
「考え方」「行動」「結果」「見極め方」「孤独」「洞察」「遊び」「睡眠」・・・
といったことに対し、対比されて記載されています。

エッセンシャル思考とは何か?
シンプルに語ると、以下の3つです。

1.選択
2.ノイズ
3.トレードオフ

「選ぶ」ことを選び、大多数の無価値なものを切り捨て、戦略的に選び取ること。

選択肢が多く、他人の意見がうるさい、欲張りな時代。


"自分で優先順位を決めなければ、他人のいいなりになってしまう"




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月20日水曜日

「丁寧が悪いこと」になっていないか? - 仕事の課外授業-657「丁寧に生きる」 


==============================================

 
  豊かな暮らしとは、丁寧に生きること。
  
               
     (花森安治『暮しの手帖』初代編集長)

==============================================
仕事の課外授業-657「丁寧に生きる」 より


日曜の東京は、強風でダイヤも大分乱れているようですね。
我が家のベランダも、植木が倒れたり、ゴミが散乱したりと
燦々たる状況です。

もし、風がやんだら、後で片つけようかと。

それでは、本題に行きましょう。

今週は、暮らしの手帖初代編集長です。
丁寧に生きると云えば、暮らしの手帖って感じがしますね。

今回のキーは、

 「効率優先」と引き換えに、
 「丁寧が悪いこと」になっていないか?!

と考えました。

事業戦略部という職種柄、日々事業管理とかを行っていると
「おいおい、それは大分効率が悪くないか?」
と思うことは、正直幾らでもあります。

でも、その一方で心がけている事の一つは
必ずしも、効率が悪い事が「悪」では無いということ。

仕事は、やはり人と人とのコミュニケーションなので
単純に効率を追求するだけでは、
齟齬が発生する可能性が増えてしまいますね。

とは、いいつつ、、

打ち合わせに行くのめんどくさーい!と
ついつい、テレビ会議で済ましてしまおうとする自分も。
テレビ会議が、もっとナチュラルに会議できるようになれば
良いのですが。

もう一つ、語るべきは
「丁寧」と「単なる繰り返し」を一緒にしてはいけないと思う。

本文にもあるように、「丁寧」は
芸術であり、センスですが、
「単なる繰り返し」は唯の作業です。

そこに、芸術やセンスの不要な事であれば、
極力、効率化を進めた方が良いと考えています。

今年より、1名部下が増えたのですが
最初に伝えた事は、全く同じ事を3回やらないということ。
試行錯誤や工夫を凝らして、同じ事をしないように挑戦して欲しいです。


■ 家族で考えるとどうだろう?

今書きながら思ったのは、子どもとの関わりに於いては
全く同じ事を3回も4回もやってもいいかなと言う事でした。

同じ本を、何度も繰り返し読んでみる。
同じゲームを、何度も繰り返しやってみる。
同じ事を、何度も繰り返し伝えてみる。

本当に効率化を追求しないことが、
家族だけの特権で、それこそが

丁寧に生きる

ということなのかもしれません。


■ 読んだ本のコーナー

愛さなくてはいけないふたつのこと 松浦 弥太郎
http://toyodarock.blogspot.jp/2016/04/blog-post_15.html

「暮らしの手帖」何代目?編集長の弥太郎さん本です。
恐怖と寂しさについて書かれた本ではあるのですが、
根底にあるのは、やはり丁寧に生きるというところですね。

弥太郎さん本はたまに読んでみると、
丁寧な気持ちになれてよいです。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月19日火曜日

"ときに、親は子どもの才能を見過ごしてしまう" スタンド・バイ・ミー



何年ぶりだろう?「Stand by Me」観ました。先週に引き続き息子と。
原題は『THE BODY』(死体)っていうのを始めてしったよ。

やっぱ、リバーフェニックスはこの頃が一番かっこいいな。
コリーフェルドマンもいい味出してる。
大体似たようなキャラだけどグニーズも好演してていいね。

エースがどっかで観た事歩きがするんだけど、誰だっけ?
と思ってたら、ジャックバウアー(キーファーサザーランド)でした。
あんま変わってないね。


で、本題。タイトルの台詞は、クリスがゴーディーに言う台詞。

才能というのは、時に理解されないもの。
親は、子どもの才能に気付かない内にその芽を摘んでしまうこともあるのです。例えば、

 喋りすぎてうるさい ⇒ トークが得意
 走り回る ⇒ 運動が好きでじっとしてられない
 寝食を忘れ、本を読む ⇒ 読書家

みたいなものが挙げられますね。

ゴーディーは小説が好きで書いているのだけど、
父親には理解されず、投げやりになっているところを、
クリスが彼の才能を認め「守ってやる」と言うんです。

泣けます。ごはんお替り出来ます。


実は僕も昔から、絵を描くのとかデザインとか好きで、
ずっとやってきて、本気で美大芸大に行こうとか思ってたのですが、父親に

「才能なんかねぇよ」

的に否定され、今の人生を歩んでいるわけです。

でもやっぱり、折りに触れて、親の云う事を聴かずに進んでたら
どんなパラレルワールドが待っていたんだろうと思ってしまいます。

一時期、この件で大分父親に反発してましたが、
父親も父親で割りと絵とか上手くて、退職した今も好きで絵を描いていたりします。

そう考えると、父親自身、好きな絵を描くという事を仕事に出来なかった葛藤と、
逆にそれを選ばなかったからこそ今の家族や彼の人生がある。

という想いが、僕への否定に繋がったのかもと思えるようになってきました。

逆に僕は、自分の体験を元に、息子には自分の好きなこと、
やりたい事を思い切りやってくれればいいなと、常日頃おもっているのでした。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月18日月曜日

" ビジネスとは、仮説と検証。" - 新版 小予算で優良顧客をつかむ方法 –神田 昌典


新版 小予算で優良顧客をつかむ方法 –神田 昌典

僕は、神田さんの主催する日本最大級の「行動するための読書会」 コミュニティ
Read for Action 協会の ファシリテーターなので、ある種の神田チルドレンなのですが
その神田さんの処女作ということもあり、当時のダイレクトレスポンスマーケティングの
熱が伝わってくるようです。

正確には、各章にコラムを追加した新版なのですが、
マーケティングの泥臭いところを学ぶのにすごく参考になる本だと思います。

ビジネスブックマラソンの土井さんも衝撃を受けた1冊と以前かかれていました。

内容はというと、

「ポジティブ思考」に加えて「ポジティブ行動」が大切ということで、
色々な事を試してみよというメッセージが込められています。

有名な、

 ・PASONAの法則 (セールスレターのメッセージの作り方)

を初めとして、

 ・お客は夜広告に反応する (今で云う、広告接触のモード)
 ・顧客に行動を起こさせる (コールトゥアクションの設定)

などについて書かれています。

この本の初版が刊行された98年に比べ、
2016年の現在は、ホント小額でfacebook広告を打つことも出来るし、
グーグルに広告を出すことも出来るので、
より、この本に書かれている内容を実践できるインフラが整ってきています。







===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月16日土曜日

楠木建 「長期利益の源泉を考える:オポチュニティとクオリティ」を聞いて来た



楠木建 「長期利益の源泉を考える:オポチュニティとクオリティ」を聞いて来ました。

会社で、半期に1回、本講座の内の一つを聴けるというもので、
今までにも、佐々木圭一さんや川村 元気さんのお話を聞いてきました。

個人的な今期の目玉は、
『世界の経営学者はいま何を考えているのか』 の入山 章栄 さんと楠木先生
だったのですが、ここは先日、「好き、嫌いと経営」 を読んだばかりだし、
楠木先生のお話を聞いてみたい!と楠木先生を選択しました。

黒いハイネックのカットソーに黒のジャケット、ジーンズに黒のブーツと
ややカジュアル目の服装で、登場し、紹介した女性のオポチュニティとクオリティの
イントネーションを軽く且つ上品にいじって場を温めながらお話が始まりました。

ホント、ところどころ、面白い話題を挟みつつスライドもテンポよく流れて
楽しい2時間でした。
一橋の学生は普通に授業で先生のお話を聞いているんだと思うと羨ましいです。
今度、大学の授業とか忍び込んでみようかな。


-- 以下 聴講メモ -----------


・企業における戦略のゴールは?
 1.利益 = 極大化すべき目標
 2.顧客満足 = 追求すべき目的

・各国のROEを比較すると、、日本5.3%、米国22.6%、欧州15.0%
 但し、ROEを分解すると、

 ROE = 稼ぐ力(当期利益率)×効率性(総資産回転率)×負債の利用度(財務レバレッジ)
 
 総資産回転率と財務レバレッジには大差はない

 ⇒ 課題は事業の 「稼ぐ力」

・「 儲ける 」
 - ファーストリテイリング年度方針
 - 松下幸之助の基本方針(1965)

・オポチュニティ企業(事業)とクオリティ企業(事業)
 - 会社はフィクション、稼ぐ力は「事業」にある

・オポチュニティ企業
 - 稼ぐ力の源泉は、外部環境
 - 本社レベルでの戦略的選択がカギ
 - 先行者利益と規模の経済

 例)Sony、TOSHIBA、SoftBank、Voyage Group

・何故、日本の企業は投資に弱いのか?
 - 過去を無かった事にする事が出来ない
  中々、損きりが出来ない

・クオリティ企業
 - 成熟経済の主役
 - 稼ぐ力の源泉は、企業内部で創るクオリティ
 - 差別化された顧客価値

 例) kakaku.com、dwango、zozo、subaru、ほぼ日

 □ ほぼ日
 - ニュースを追わず、日常の動機を発信
 - 人々が停滞するコミュニティ
 - 動機の継続的なやりとり
 - 動機を形にした、自社商品の展開
 :
 :
 - 長期利益の源泉

 □ IBJ(婚活・結婚支援サービス)
 - 今までの婚活サービスはマッチングでの課金だった(成婚は??)
 - 結婚カップルの平均出生率 1.9
  →成婚すれば、子どもが生まれる確立が上がる
 - 少子化対策に取り組むには、成婚率を上げること

 ⇒ 単純にオポチュニティを取りに行かず、独自の価値をしっかり作る

・レッドオーシャン vs ブルーオーシャン
 - 現在では、ブルーオーシャンも一瞬でレッド化してしまう
 - それであれば、オポチュニティ市場の日陰を狙う

 □ 中川政七商店
 - インバウンドお土産市場 ( 食品 7割 )
 - 残り3割はくだらないモノ
 - 伝統工芸と組み合わせ、質の良いモノを提供してみる

 □ ユニクロ
 - ファッション業界は、当たるも八卦、当たらぬも八卦
 - で、あれば・・状況をみて作ろう!ZARA、H&M
 - 変化の無いものを、素材含めて考えてみた(HeatTech)

 □ ガリバー
 - 従来の中古車業者は、個人からの仕入後3ヶ月程店頭販売を行う
 - しかし、3割程度しか売れず7割は、オークションへ
 - だったら、購入後展示なし10日程度でオークションへ全て売る
 - 在庫期間を短くし、直ぐに売るので店舗は狭くても良い

⇒ 飛び道具を探さない。
  見て見ないフリをしている、矛盾を直視する


戦略は未来への「意志」
「こうなるだろう」ではなく、「こうしよう」

「誘引(incentive)」 より 「動因(driver)」


■ Q&A
Q:花王は、オポチュニティ企業か?
A:そもそも、企業でなく事業で考える。
 そう、考えるとコモディティ商品の中で独自価値を作れているのでは?

Q:長期的な利益とは
A:今の市場に応じて、ポートフォリオを組み替えていく。
  どんな企業も最初はベンチャー

Q:Sonyのようなサラリーマン経営者はどうしていけばよいか?
A:会社全体での意思統一は不要。
 分社化を推し進め、事業ベースで勝負をしていく。本社の経営企画は不要。
 判断基準、評価など、今までと違ったことをする。
 やらざるを得ないと考えない

Q;好きなようにするとは?「興味」と「強み」の組み合わせとは
A:皆と同じ事をする以上、価値は「0」。違う事をする。

Q:オポチュニティは時流だとすると、クオリティを創る戦略とは
A:矛盾を直視する

Q:例えば、電力自由化における日陰とは
A:どうバリエーションを出して行くか?嫌われる人を作るか?
 例えば、すごく安いんだけど、偶に止まる。電圧が安定しないなど。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月15日金曜日

"朝が来ない夜はない" - 愛さなくてはいけないふたつのこと 松浦 弥太郎


愛さなくてはいけないふたつのこと 松浦 弥太郎 

沖縄旅行に行くのに当たり、飛行機の中で気軽によみたいなぁと思って
持って行きました。

この本では、私たちが怯えている2つのこと

 何かに対する「恐怖(=不安)」
 ひたすら感じる「寂しさ」

について、大きく4つの対応策が書かれています。

1.ふたつのことを見つめる
2.ふたつのことを受け容れる
3.ふたつのことをゆるそう
4.ふたつのことを愛してあげよう

例えば、
今、目の前で起きている事だけに向き合い対処する
これをしなかったら、どうなるんだろうと考える
自分の心の中を人に話す
自分に腹を立てない、自分の内面の「いい面」を探す

などです。

サブタイトル、「あなたに贈る人生のくすり箱」の通りに、
恐怖や寂しさでしんどくなった時に、もう一度開いてみたい1冊でした。







===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月14日木曜日

"「制度」は「風土」とセットで考える" - チームのことだけ、考えた。 青野 慶久


チームのことだけ、考えた。 青野 慶久

今や、「働きたい会社」の代表格にもなったサイボウズ。

従業員数 約 500人
売上高 60億
離職率 4%
女性社員率 4割
顧客企業数 6万社

のこの会社は、如何にして創られたか?
というサイボウズの歴史とその内部について書かれた本です。

特に3章では、サイボウズ式○○と題し、

・サイボウズ式 問題解決メソッド
・サイボウズ式 理想マップ
・サイボウズ式 コンセプトの表現法

サイボウズ社内での様々な取り組みや定義などについて
紹介されています。

また、

制度には理想となる「目的」を明記する

ことで、制度にぶら下がる社員は出てこない。
というのは、以前CA 藤田さんも始業時間を10時にする際に
何故、そうしたのかというのをブログでコメントされていたのに近いと
思います。

ついつい、大きい会社だと、ぶら下がり防止の細かい条件をたくさん
並べがちですが、目的を浸透させることで、悪用する社員が出てこないのは
そもそもが、そういう社員を採用しているのからかもしれない。

さらには、

「制度」は「風土」とセットで考える

は正にそうだなと思います。
当然、弊社にも 育児休暇もあるし、有給休暇もあります。
でも、それを活用する人が極端に少ないのは、
会社としても、

「どんどん、活用すればいいじゃん(出来るもんなら)」

というスタンスから、偉い人から率先垂範活用する風土が必要なんだと思う。




--
サイボウズ ワークスタイルムービー 2014 大丈夫
http://cybozu.co.jp/company/workstyle/mama/

主演は、カネボウビューネのCM以来
唇を噛むような役をやらせたら、ナンバーワンの女優
西田尚美さん大好きです!


サイボウズ ワークスタイルムービー 2015 声
http://cybozu.co.jp/company/workstyle/papa/

いつの間にか公開されてました。
オダギリジョー先輩カッコイイっス。

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月13日水曜日

「それを行動に移す人」と「そうでない人」 - 仕事の課外授業-656「手を使う」


==============================================

 
  頭のよい人になるためには、

  よいことを考えて、
  よいことに自分の手を使うことです。
  
               
                (鍵山秀三郎)

============================================== 

仕事の課外授業-656「手を使う」 より

おはようございます。

日曜日は、朝からマンションの総会でした。
ざーっと見回すと、高齢化が課題ですね。
この先10年とかどのように広がっていくのか要検討です。
議事録とかも、とったりしてないので
議論とかも若干のループ気味です。

では、本題。
今回のキーは

 「それを行動に移す人」と「そうでない人」

と考えました。

先ほどの、マンションの高齢化に関して言えば、
気付いているんです。みんな。

じゃあ、どうするんだよ?ってならない。
っていうか、まあどうにかなんだろ?的な感じかな
正に、本文に記載されているところの

 「面倒臭いという感情」「おっくうがる気持ち」

先行してしまっているわけです。
僕なんて、ホントその通りかもしれません。

そう考えると、一生懸命考えてくれてくださる
おじさんの皆様には頭が下がります。
「思いつきで発言しやがって、議論がループすんだよ」
とか思ってしまってすみません。
もう少し、修行します。


■ 家族で考えるとどうだろう?

もうひとつの方、「考えること」と「実践すること」が
別になってないかですね。

・外で遊びなさい
 (家の中にばかりいては健康に悪いから)
・長い時間ゲームしてはいけません
 (目が悪くなる)
・好き嫌いをしない
 (バランスの良い食事)

と云う事は、子どもによく言っているかと思います。
一方で、自分自身。

→運動しない
→スマホ、PC、タブレット 使い放題
→お酒をよく呑む、深夜におつまみ食べる

と「言うこと」と「やること」が違ってきてしまってます。
息子からも近い内に突かれる日がやってくるでしょう。

凡事徹底 を 実践 する姿が
家族のリーダーとしも、理想の姿なのかもしれないですね。


■ 読んだ本のコーナー

シンプルに考える 森川亮

この本の中でも、シンプルに考え行動していくというのが
メッセージとして記載されています。
足りないから出来ないんじゃなくて、
あるもので何かを成し遂げるというようなこと、
先ずは「実践」あるのみです。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月12日火曜日

「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」 - 仕事の課外授業-655「益はなくとも意味はある」



==============================================


  「益」はなくても「意味」はある。
               
                (鍵山秀三郎)

============================================== 
仕事の課外授業-655「益はなくとも意味はある」 より


さてさて、お花見ムードも終わり
本格的に新年度ですね。

今回のテーマにかんれんすると、
上野の花見の後が汚すぎて、
大炎上してますが、、、
http://buzz-plus.com/article/2016/04/07/hanami-gekido/

ホントこういうことをする奴らは、
2chの特定班の餌食になって晒されてしまえと思います。


さて、気を取り直して 「益はなくても意味はある」 いきましょうか?

今回のキーは、

 「ひとつ拾えば、ひとつだけきれいになる」

と考えました。

冒頭の上野公園の話で行けば、
何処かの誰かが、ゴミを放置し
ホームレスとボランティアが、それを片つける
無益な事かも知れないが、このようにネット記事になることで
少なからず、警鐘を鳴らすことが出来、
考える人が、居たと云う事は
少なくても意味はあったのだと思う。

そう考えると、藤堂さんが後半で書かれている

 労を惜しまない生き方の意味

というのは、
「損得ではなく、自分自身にとって意味があるか無いか」
という事なのではないだろうか?

損得ではなく、意味で考えてみる。
意外と難しいことでは無いかもしれない気がします。


■ 家族で考えるとどうだろう

損得ではなく、どんな意味を持ってそれをやるのか?
やらなくてはならないのか?
というのは、息子とも考えて行きたいところです。

いままでは、親や先生に云われたからやる

というので、なんとなく回っていましたが
段々、だったら○○してくれる?代わりに幾らくれる?
となりつつあるので、ここは改めて

それをやる事に、どんな意味があるのか?
というのを共有していきたいです。


■ 最近読んだ本
”何のためにつかうのか” - ソウル・オブ・マネー リン・トゥイスト

正に、そのお金を使うことが世の中にどんな意味をもたらすのか?
という事について、考えさせられる内容です。

真摯に受け止めすぎると、なんか何も買えなくなるし
特に僕の場合、自分の会社自体にも疑問符がでてしまいそう。

世界的に有名な本なのと、ストーリーなので
是非一度はパラパラっとでも読んでみてもらいたいです。



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月11日月曜日

"5年後にはもう子どもは子どもじゃないよ" - スパイキッズ4D 観た

先日のゾンビ映画に続き映画ネタなんだけど、
スパイキッズの4作目をみました。息子と。

監督は勿論、大好き!ロバートロドリゲス。
R・Rとタランティーノの作品は、ほぼ全作観てると思う。
設定は、前作までのメンバーも設定も一新され、R・R映画常連のジェシカ=アルバ主演です。

さっき、ちょっと調べものしてる途中で、とあるブログの方が、

「これってあの、マチェーテとか撮ってる監督でしょ?全然違うじゃん」

って書いてたけど、それもその筈、
普段はすぐ首がふっとんだり、内臓が出たり、人間が半分にぶったぎったりされちゃう映画
ばっかりとってる、R・Rが自身の子ども向に作ったのが、このシリーズなんです。

というわけで、僕もマチェーテは流石に小3の息子と見るわけには行かないので
スパイキッズにしときました。

なので劇中のギャグとかも、氏のいつもの内臓がだらーんみたいなのは無く、
割と小学生向のオナラやウンチ、ゲボみたいなの満載ですが、
息子と一緒に二人で、大笑いしてみてました。

というだけなら、わざわざ書かないんだけど、
意外と扱ってるテーマがシビアで考えさせられたのが記事化した理由です。

本作で、扱われているのは ”時間”
悪役は時間を止めたり、時間を奪ったり(世界の時間がどんどん早くなる)。
それをジェシカアルバやスパイキッズ達が阻止するというもの。

一方で、ジェシカアルバの夫で、子ども達のお父さんは、
冴えないTVマンながら、企画で一発当ててヒットを飛ばし、
5年後には家族とたっぷり時間を過ごそうと夢をみながら、
一生懸命仕事をしているというサブストーリーもあります。

彼に対し、少し年上?のカメラマンから、

 「5年後にはもう子どもは子どもじゃないよ。」
 「今、遊んでやれなかったら、気付いた時にはもう手遅れなんだ」

みたいなアドバイスも。

僕自身、年始とか割と早く仕事切り上げて帰って来たとき、
息子が喜んで、今日学校であった話とかしてくれたのが、
すごい新鮮で今までこういう時間を失っていたんだな。

と思ったのも束の間、また忙しい日々を過ごしていたことに気付かされました。

まさか、R・Rにそんな事を気付かされるとは!

と思いつつ他にも忘れちゃってる人いるかも?と思って書いてみました。








===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月10日日曜日

”人が悩むのは「表面的な価値」" - シンプルに考える 森川亮



元LINE 社長。現 C-CHANNEL 社長 の森川さんの著書です。
LINE 社長退任に当たり、氏が今まで如何に物事を考え
どう取り組んで来たか?という事について書かれています。

幾つか、ビジネス上での常識的なことを「やらない」というアプローチで
構成されてはいるのですが、一貫しているのは

ひたすら、ユーザーのためを尽くす
ということです。
自分自身、割りと大きな会社に勤めていて思うのは、
あんまりユーザー見て考えてないなぁということ。

「競合をどうやったら、出し抜けるか?」
「どうすれば、上司に怒られないか?」(あんまり褒められる事はない)

というのが、どうしても先に来ているような気がします。

競合を出し抜くために、何を提供するのか?
上司に怒られないために、どんなサービスを作り出すのか?

それで、一つ終わりのほうで、気付かされたのが

「じぶんの気持ちを大切にすることこそ、人々の気持ちを理解する第一歩」

仕事の上で、「自分の気持ちを大切にする」という事が上手く出来ていないんだと思う。

・会社方針に合わせる
・上司の方針に合わせる
・周りの雰囲気に合わせて、空気を読む

ついつい、それが優先されてしまった結果、自分の気持ちが大切に出来ずに
人々の気持ちが大切にできなくなってしまうんだ

というシンプルな事に気付いた一冊でした。


"大切なのは、「考える」こと。人が悩むのは「表面的な価値」"




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

ゾンビ映画が好きな理由について気付いた事


方々で、

「ゾンビ映画が好きなんですよ」

と言ってるので、facebookのお友だちの皆さんはまたか!
とお思いかも知れませんが、お付き合い下さい。

最近、ゾンビ映画好きというと、

「”the Walking Dead”観ましたか?」

と云われる機会が増えたのですが、
ゾンビ”映画”好きなので観てないです。

でも、正直云えば観てみたいなぁと思ってますが。


諸説ありますが、ロメロのゾンビ(2作目ね)は 消費社会に対する批判 だったりと
世相を反映しながら、数年置きにメガフォンを取っているそうです。

実際ゾンビと言うのは、
呻き声をあげながら街を徘徊し、喰った人間をゾンビにしてしまうという
のが基本ルールです。

呻き声をあげながら、ノロノロ歩く分にはちょっと邪魔かもしれませんが、
基本的には無害なのですが、噛み付いてくるってのが厄介です。

これって、結構今の大企業を反映しているなと思って、
会社でやる気なくて適当に働いてるのは勝手にやっててくれれば良いのですが、
他の健全な人にもそれを伝染させてくるのは勘弁してくれ~って感じですね。

僕が入社した時に、とある先輩が

「仕事なんて楽しいわけねえんだよ。
 そもそも楽しかったら、ホームレスなんて世の中に存在しねえんだ」

と言う名言(迷言?)を吐いていて、
純粋だった僕は、なるほどそうかも!と変に感化を受けてしまいました。

でも、これって半分正解かもしれないけど、
確実にもう半分は不正解で、やっぱ働く事の楽しさってあるよな。
と今は理解できるようになりました。

でも、こういうマインドを若いうちに植えつけられると、
そこから立ち直るのに結構時間がかかって、正にゾンビ状態になっちゃうよなと。

ゾンビ映画では、そんなゾンビ達をズババーーーンと退治しまくるので、
そんな僕の憂鬱を撃ち壊してくれる感じがすっきりするのかもしれません。

というのを、今週激込みの四ツ谷駅で
ノロノロと電車を降りて階段を登る人の波に揉まれながら、
自分自身このゾンビの群れの1員なんだよなぁと思いつつ、
階段を上がりながらこんな事を考えて居たので、
新入社員の皆さんへのメッセージです。

新入社員よ、ゾンビになるなかれ!




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月9日土曜日

what is brand?


------
消費者にとってのブランドの役割
 ①顧客にとって購買の意思決定に至るまでの時間やコストを節減する「識別」の機能
 ②購買リスクの低減・回避に役立つ「品質保証」の機能
 ③ブランドイメージに自己を重ね合わせ、自己実現や表現の手段とする「意味づけ」の機能
企業にとってのブランドの役割
 ①ブランドの商標権を設定することで競合と差異化できる
 ②顧客のロイヤルティを得て、安定的な売り上げを確保できる
 ③プロモーションへの依存を減らすと同時に、競合製品に比べてプレミアム(上乗せ)価格を設定できるため、利益率が高まるなどの便益がある
( グロービス MBA用語集 より 抜粋 )
---------

つまり、ユーザーに対し、選択させる理由を与え、
他社と差別化を図ることで経営を安定させるという事

そう言う意味では、ブランドを考える際に
有名人特にアーティストの果たす役割は大きなものがあると思う。

好きなアーティストや、かっこいいアーティストが持っているものと言うのは、
それだけで選択する理由のひとつになる。
あとはそれを如何にさりげなく、なんとなくやるかだと思う。

人にもよるかもしれないけれど、何かのテレビで

「僕は○○がすごい好きなんですよね」

とかなると、逆に一気に白けてしまう気持ちがあるので
できれば映画とかで何気無く使っているアイテムとかに目が行ったりする。

実際には映画とかなると、更に複雑にスポンサーの意向が入って、
スポンサーは主人公側、競合企業が敵側に採用されたりするようだけど・・・。

とまあ、長々と色々かいたけどつまりは、この動画好き。

豊田サイファーことトヨダブラザーズの帽子の方オススメの一本です。
今年度はトヨダブラザーズとしてなんか一発イベントしたいな。





===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月8日金曜日

”何のためにつかうのか” - ソウル・オブ・マネー リン・トゥイスト


人類最大の秘密の扉を開く ソウル・オブ・マネー リン・トゥイスト (著), 牧野内 大史  (監修, 翻訳)

昨年来日された、ファンドレイザーで飢餓を撲滅するハンガープロジェクトの創始者である
リントゥイスト氏の著書をようやく読みました。

・お金のパワーに巻き込まれるのではなく、お金をうまく活用する
・お金そのものに、善悪は無い。私たちの解釈、関わり方がが心配や怖れを招く
・豊かさへと向かう道は、お金の量とは何の関係もない

という、お金についての考え方を改めるようなストーリーが
記載されています。

会社では、営業現場とかでよく使われている コミットメント という言葉ですが
この本では、正に自分の人生において何をコミットメントするのか?
そして、どのようなアクションを起こすのか?
結果、何にお金を使っていくのか?
ということについて、真剣に考えさせられます。

”受け取るためには、人は手をひらかなくてはならない、
 同様に、与える為にも、触れる為にも。
 同じことは、人のハートについても同じことが言える。”




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月7日木曜日

僕も育児休暇をとってみてわかったこと



『リクナビNEXTジャーナル』
育休でキャリアはストップするか―夫婦同時に育休をとってみてわかったこと

に触発されて、少し当時を振り返ってみます。

当時の育児休暇取得率が、女性:89.7%、男性:1.56%なので
それに比べたら、2014年度の育児休業取得率は、男性だと2.30%
結構カイゼンした方だと思うけど、全然少ないよね。

僕が育休(8週間)をとったのは、8年近く前になるけど、
そん時に偶々会った同期にえらく気の毒そうな顔で、

「辛いことあったんだろうけど、必ず戻って来いよ」

とコメントされ、正直???となったけど、
後々読んだ本で

男性の育休は心の病持ってる人が
子供が誕生をきっかけに休む人が多い

と言うのを知って、ひどい国だなぁと思ったのを思い出した。
そして例に漏れず、弊社もその通りだったのね。

----
(当時のブログより抜粋)

妻のつわりをきっかけに育休取得の決心をしてから周囲の人に
「育児休業が取れるなんて大きい会社はいいねぇ」
と云われてて、僕自身そう思っていたのですが
よくよく調べてみると僕が今回取得したケース 妻が専業主婦 の場合は


配偶者が専業主婦だったり、育児休業中だったりする場合
男性でも、少なくとも産後8週間は育児休業を取得することができる


という、法律で定められている最低限の範囲のものでした。
なので会社勤めの人であれば早くに決意すれば充分に人員の調整は可能だと思います。(かくいう僕も休業前は週に1度はタクシー帰りと云った超が付く位のハードワーク部隊だった)後は本人と家族の考え次第で如何様にもなるかと。


今回、育児休暇を取って一番良かった事は

「出産直後からの育児における不安や心配事、成長や感動を
 妻と一緒に共有できた事」

だと思ってます。

目脂、鼻水、鼻くそ、脂漏性湿疹、乳児性湿疹といった症状から
日々の暑さ、寒さ対策や何を着せる、何を掛けると言った生活の事
お風呂の入れ方や、おしっこやうんちの回数、オムツの値段
日に日に体重が増える様子や、昨日出来なかった事が出来るようになった等々

を妻と共有しながら過ごせたのはとても貴重な経験だと思います。
正直に言ってしまえば、妊娠中にも当然 妻には不安や心配事がたくさんあったんだろうけれども、それを共有できなかったので妻が抱えてる心配事を「考えすぎ」「心配性だなぁ」という言葉で片つけてしまって済まなかったと今更ながら気づきました。

もっと云ってしまえば、この時期に実家に帰ってしまって
妻と義母や義父だけに占有されてしまうのは、それこそ勿体無い事だと思いました。

助産士さんが言ってた言葉、

「子供が生後1日なら、ママもお母さん1日
 焦らず、無理せず、ちょっとずつ成長しながら頑張って行きましょう」

正に、この言葉の通り毎日子供の成長とともにちょっとずつ成長が出来ました

大抵の場合、男性も女性も子供が生まれてから初めて育児をスタートするので
女性の方が男性より向いていると言う事は無いかと思います。
母乳だけは女性でないとどうにもなりませんが、逆に云えば授乳以外なら何でも出来ました。


あと、これは何かの本か雑誌で読んだ言葉

「1冊の育児書より、1人のママ友達」

これも、本当この通りだと思います。
何かわからない事とかがあった時に、ネットとかで調べまくるんだけど
やっぱり身近な人のアドバイスとか体験談って知らない人のものよりも
全然、心が休まると言うか参考になる。

もしかしたら、これからめんどくさいママ友とかも出てくるかもしれないけど、折角知り合った友達とは今後とも仲良くしてければいいなと思います。
子供の年齢も一緒(だったり近かったり)だからこの先十数年は必ず付き合いは続いていくと思いますので、宜しくお願いいたします。


----


でも、所詮8週間だし、育児は始まったばかりだし
結果、その後は相当ハードに働いているので
平日はほぼ妻に任せっぱなしというわけで、全然大きな声では言えないけど
少しづつ文化が変わっていけばいいなと思う。

若くて、たくさん働きたいのだったら、働きたいだけ、ギリギリまで働けばいい。
でも、休みたいと思ったときに、気軽に休めないのは
まだまだ国として文化レベルが低いんだと思う。

日本よ、我々よ、進化すべし!!


(追記)
よくよく、昔のブログ見直したら、同期だけじゃなく
新旧部長両方とも、同じこと云ってるよ・・・

(追記2 2018年4月)
昔のブログ消えてました・・

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月6日水曜日

「普通のこと」をちゃんとやる。「当たり前のこと」を当たり前にやる。 - 仕事の課外授業-654「凡事徹底」



==============================================


  私がいままで歩いてきた人生を
  ひと言で表現すると、

  「凡事徹底」、つまり、

  誰にでもできる平凡なことを、
  誰にもできないくらい徹底して続けてきた

  ということに尽きます。

               (鍵山秀三郎)
              
============================================== 

仕事の課外授業-654「凡事徹底」 より

みなさんこんばんわ。渡辺です。

沖縄行く前から引っ張ってる体調不良ですが
ようやく、なんとか終焉を迎えてきたような気がします。
皆さんも、体調など崩さぬようお気をつけ下さい。

では、本題 凡事徹底 行きましょうか

今回のキーは、

  「普通のこと」をちゃんとやる。
  「当たり前のこと」を当たり前にやる。

と考えました。

昨日のお花見でお会いした今度小学校2年生になる女の子に
「こんにちわ、ワタナベです。始めまして。」
と挨拶したところ、
「こんにちわ、○○です。よろしくお願いします。」
とか、返されちゃって、
ワオ、ちゃんとしてる~とか思いました。

こういう普通の挨拶をちゃんと出来るってのは、
なんだんかんだ言っても、やっぱり高感度UPです。

本文中にある、

 未だに
 「挨拶をする」「時間を守る」
 「使ったら元に戻す」「毎日掃除をする」
 こんなことが問題になる職場がたくさんあります。

と書かれてますが、正に私の会社も例に漏れずその一つです。
しかしながら、僕の感覚からいくと
やっぱり、それなりの成績を上げている人は、
きちんと「挨拶をする」人が多いです。

逆は真ならず。で挨拶はいいんだけど・・・という人も居ますが
きちんと挨拶できない人は、大抵仕事も盆暗な仕事っぷりを発揮します。

一方自分はどうだろう?と振り返ってみたとき
「履物を揃える」これ、全然できてないなぁと反省する次第です。

 ほんとうの目的は、「履物」を通して「心を整えること」

なるほど、なるほど。
心が整っていないから、些細な事に心がざわついて
怒ったり、イラついたりしているのかもしれません。

今一度、履物を揃えるところから始めて行こうと思います。


■ 家族で考えるとどうだろう。

やるべき事を、きちんと済ませてから楽しいことをする。
色々な事において、自分が望むことではあるのですが、
それ故がため、ついつい
「先ずはやるべき事をきちんとやりなよ」
と怒ってしまいがちです。

課程の「環境整備」の為にも凡事徹底を行って行きたいと
考えておりますが、その為にも先ずは自分の履物を揃え
心を整える事から始めていくことをここに誓います。


■ 読んだ本のコーナー

みんなに必要な新しい仕事 吉岡マコ
http://toyodarock.blogspot.jp/2016/04/1.html

凡事徹底ではないですが、小さい事から始めてみようという
精神は今回の内容に繋がるところもありそうです。



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月4日月曜日

"起業がブラックなのではなく、自分で自分をブラックな働き方に追い込んでいる” - 僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮 太一


僕たちはいつまでこんな働き方を続けるのか? 木暮 太一

本日、4/4(月)は、新年度の最初の月曜日という事で大分電車も混んでいましたが
そのせいもあってか、急病人が何人か出たため、朝から中央線10分~15分程度の
遅延が発生してました。

決して、「月曜の朝忙しいのになにやってんだよ!」という話ではなく、
僕自身も息子が生まれた8年前に8週間の休暇をとった後、
復帰後数日は、帰りの電車で具合が悪くなって途中下車しながら帰宅したのを
思い出し、やっぱり混雑する電車に1時間も乗って通勤すること自体
健康じゃないよなと再認識したのと共に、だったらさっさと辞めれば良いのにと
この本の内容を再認識したのでした。

本書では、『資本論』と、『金持ち父さん貧乏父さん』より、
資本主義経済の中では、労働者が豊かになれない 理由について分かり易く
記載されています。

労働者の給料の決まり方は、「必要経費方式」になっていて
生活するのに、必要なお金(経費)が給料としてもらえるものになっている為、
基本年功序列型で給料が増えているという事。

競争社会を熱帯雨林の木々と例えられていて、
他の木よりも、多くの太陽の光を得るために、ぐんぐん成長して
その結果、ムダに伸びた幹の為に「多くのエネルギー」が必要になっているとのこと。

では、どうすればよいのか?

その為には、「自己内利益」を上げるということ。
自己内利益を上げるには、、

①満足感を変えずに必要経費を下げる
⇒世間相場より、ストレスを感じない仕事をすること

 つまり、仕事を楽しむ or ストレスを感じない仕事をする


②必要経費を変えずに、満足感を上げる
⇒知識や経験、スキルを積み上げる

 つまり、賞味期限が長く、身につけるのが大変で価値のある経験を積み上げる

との事。

手っ取り早くは、ストレスのかかる通勤時間から解放されるためにも
近所で働くことだね。


"起業がブラックなのではなく、自分で自分をブラックな働き方に追い込んでいる”


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

" 良し悪しは文明、好き嫌いは文化" - 「好き嫌い」と経営 – 楠木 建



「好き嫌い」と経営  – 楠木 建

一橋大学大学院の教授でり、かっこいい禿げでもある氏の、
14人の経営者と「好き嫌い」についての対談集です。

割とカジュアルに色々な「好き・嫌い」について語ってます。

例えば、原田さん(日本マクドナルド)なんかは、キライな男のタイプとして

・スパゲッティーをフォークとスプーンで食べる
・1mgのメンソール煙草を吸う男

なんかを挙げてたりして、若い頃にそんな事を言う女の事が居たなぁ
とか思い出に浸ってみたり、

藤田さん(サイバーエージェント)は、相変わらず
ライムスターの

 口からでまかせ / RHYMESTER Ft. KING GIDDRA & SOUL SCREAM

から、” 黙らしてやる いつか全部 ” を引用してたりして
ホントこの曲好きなんだなぁっていうのと、今でこそ超有名人だけど
若い頃は、結構反骨精神バリバリでやってきたんだなぁと。

話は変わるけど、口からでまかせのK DUB パートのリリックって
字面で見ると漢字だらけなんだけど、聞くとすごく流れてて流石!

ほかにも石黒さん(ネットイヤーグループ)なんかは、エンジニアのギークな男の子が好き!
みたいな、理系男子好きをアピールされてて、楽しく読めまする。


こんきは、リアル楠木先生に会いに行ってみたい。


" 良し悪しは文明、好き嫌いは文化 (楠木健) "







===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年4月3日日曜日

”思考停止だけは避けるべき” - 武器としての決断思考 瀧本哲史



武器としての決断思考 瀧本哲史

京大の客員教授で投資家の瀧本氏の著書です。
この方、マッキンゼーにもいらっしゃったんですね。
そんな氏が、ディベートについての書籍なのですが
タイトル通り、意思決定についての考え方について書かれています。
意思決定のポイントとしては、

・正解ではなく、今の最善解を導き出すということ
・具体的に考える
・メリット、デメリットを考える

となっています。
メリットデメリットを考えた後は、

・反論する
・メリット、デメリットを比較する
・質と量と確率で考える

そして、自分で考えて自分で決める事が大切だという
メッセージになっています。

未来が予想できないカオスな時代なので、
正解ではなく、最善解を探して、とにかく行動するということ重要。
よく考えたなら、次は行動してみよということですね。


”思考停止だけは避けるべき”




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー