2018年6月30日土曜日

仕事の課外授業-456「価値判断」‏の感想

     ----------------------------------------------------------

     指導者は

     人、物すべての価値を正しく知らなければならない。     
                         

            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)
 
   ----------------------------------------------------------
   仕事の課外授業-456「価値判断」より

当時この活動を複数人で回していたのですが、
その中の一人が、感想文の中でこんなことを書いていました。


     ”ちなみに、この感想文1時間半くらいかかってしまいまして
     これってまさに「価値に見合った時間」でないのでは?
     と、一瞬考えてしまいましたが
     私は物事を真剣に考えてみたり、自分の気持ちを文で相手に伝えることを練習したく
     このリレーをやる目的のひとつなので”


正に、書かれている通りで
これをやっている意味のとして、

1.他人が発言したことに対して自分で咀嚼してアウトプットすることで理解を高める。
2.他人の意見を聞くことで、新たな発見を得る
3.自分の気持ち、考えをきちんと文章にして発信する。

ということが挙げられます。
3については、人によってかけられる時間が違うと思うけど
繰り返しやって慣れることで、より短い時間で整理できるようになると
会議とかでも相手が云ったことに対して短時間で整理して
自分の意見を云えるようになります。


あ、ついでにもう一つ。
整理して簡潔に伝えるという意味では、
エレベーターテスト(エレベーターピッチ)というのがあります。

ある日会社のエレベーターを待っていた時
後ろから社長がやってきて、「あのプロジェクトどうなってる?」
と質問されたとする。
その場合、貴方に与えられた時間は30秒程度。
しかも、突然だから資料の準備も無い。
そうした時に、どう答えるかというのを常に想定して自主練しとけって話。

「えぇまあ、順調です」とか
「いやぁ問題だらけですよ」じゃなくて

極力簡潔に整理して答える。
短すぎず、長すぎず。

是非、時間があったら今自分が関わってる仕事で
試しにやってみるといいかもしれません。

もしかしたら、明日の朝、社長とエレベーターで鉢合わせになるかも。

(2012/06/08 作成分を加筆修正)

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月26日火曜日

”ズバ抜けた結果を出すためには「毒」をも呑み込まなくてはならない” - 組織の毒薬 サイバーエージェント副社長の社員にあてたコラム (NewsPicks Book) 単行本 – 日高 裕介 (著)


組織の毒薬 サイバーエージェント副社長の社員にあてたコラム (NewsPicks Book) 単行本 – 日高 裕介  (著)

”ズバ抜けた結果を出すためには「毒」をも呑み込まなくてはならない”

社員向けコラムという事で、
正に帯の通り、副社長として云わなくてはならない事や
時により自分との葛藤的なモノを感じる1冊でした。

Amazon レビューは大分辛い評価がついてますが
リアリティ故のところもあるのでは?
と、自分自身も事業戦略部門としてやっているので
共感できる事も多いです。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月25日月曜日

”人々の活動が容易に出来るよう支援する” - ファシリテーション入門 - 堀公俊 (著)



ファシリテーション入門 - 堀公俊  (著)

ファシリテーションという言葉を知ってから、かれこれ7,8年位経つのかな。
折に触れて、色んな本を読んだり、会社での会議もファシリテートするように
心がけたりするようになりました。

この本では、ファシリテーターに求められる技術として、

 ①場のデザインのスキル
 ②対人関係のスキル
 ③構造化のスキル
 ④合意形成のスキル

の4つについて、章に分かれて記載されているので、自分で必要な章から
読み進めて良いかもしれません。





===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月24日日曜日

仕事の課外授業-455「落ち着き」の感想

    ----------------------------------------------------------

     指導者は

     危機にあっても冷静でなければならない。     


            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)

   ---------------------------------------------------------- 
   仕事の課外授業-455「落ち着き」より



「信頼できる上司がいてくれる安心感」
これは、ホント最高です。

僕が企画職で駆け出しだった頃、自分のミスでは無いものの
自分が管理している案件で工場がミスった時がしばしあるのですが
そんな時、当時の上司達はでーんと構えていてくれたんだよね。

営業に説明しに行く時は一緒に行くから声かけてね位で
必要以上に、
「なんでそうなったのか?」とか
「きちんと管理していたのか」とか
細かいことを言って来なかった。
その分、コチラとしては、逆にきちんと伝えなきゃなと思って
情報をきちんと整理して、
事実と想定を切り分けてちゃんと報告するって事が出来たんだよね。

これが、人によってはギャーギャー言い出すと
そっちに翻弄されちゃって、本質の事故を鎮火させるとか
得意先の怒りを買わないようにするとかが、やっぱ疎かになっちゃうからね。

「どうすれば負けにならないか」って云うのを押さええてたんだね。


自分が、ある程度歳を重ねてきた今
改めて、かくありたいと思ったのでした。


オマケ:藤堂余話「『生もの』と『干物』」
最近、結構本文よりもこっちの方が気になったりして。

「悩んだら本を読め」

皆さん本を読んでますか?

小説、ビジネス書、自己啓発本 等々。

やっぱり、本は読むに越したことは無いね。

インターネットの技術とか時事みたいなもので無ければ

大体のものは、意外と結構前に確立されたものだったりするからね
ドラッガーとかコビーとか
マナーとか心配りも江戸しぐさに代表される古典で
既に研究しつくされてたりもするし

なので、本を読みましょう。

そして、是非面白い(勉強になる)本を読んだら
他の誰かに紹介しましょう。
そうすることで、自分の理解も深まるし。

また、こう言う事を勉強したいんだけど良い本無いかな・・
みたいなのでのも良いね。
人は、結構誰かに教えたがりだから、
そうやって頼られるというのは、例に漏れず嬉しいはず。

(2012.5.26 作成のものを加筆修正)



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月18日月曜日

”代えがきかないファイターは、自然と商品価値が高くなる” - 空気を読んではいけない 単行本 – 青木 真也 (著)



空気を読んではいけない 単行本 – 青木 真也  (著)

格闘家・青木真也の哲学が詰まった1冊。
彼のストイックなまでの美学が垣間見れる内容になっている。

第4章は、サラリーマンにとっても、
十分に応用可能な内容が多く盛り込まれています。

”雇い主に依存せずに、「青木真也」という格闘家の価値を上げて行けば
 たとえ、団体が潰れても生き抜いていける”

”自分の値段を知る為にも、一度マーケットに晒されるのは大事なこと”

”代えがきかないファイターは、自然と商品価値が高くなる”





===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月17日日曜日

”既存顧客に束縛されてしまう” - イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき – クレイトン・クリステンセン (著), 玉田 俊平太 (監修), 伊豆原 弓 (翻訳)


イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき – クレイトン・クリステンセン (著), 玉田 俊平太 (監修), 伊豆原 弓 (翻訳)

”なぜ、優良企業は失敗するのか?
 ・顧客の声に鋭敏に耳を傾け
 ・顧客の要望に応えるように積極投資
 ⇒既存顧客に束縛されてしまう。”

今、自分自身が所属している組織は
大企業の中ながらも、独立した別組織でデジタルに対応してきた組織です。
その為、変化へはいち早く対応出来て来たように思われます。

しかしながら、現在再び我々は改めて既存顧客に束縛されているのではないかと
感じています。

その為にも、また次なる新陳代謝が必要なのでは?

今自分自身が活動しているモチベーションはそこにある訳ですが
中々、日々立ちはだかる壁に悪戦苦闘している。そんな感じです。






===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月16日土曜日

仕事の課外授業-454「訴える」の感想

    ----------------------------------------------------------

     指導者は

     つねに自分の考えを訴えなければならない。     
                         

            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)
 
   ----------------------------------------------------------
   仕事の課外授業-454「訴える」より


>〔2〕藤堂余話「すべてのわざには時がある」
>
>「すべてのわざには時がある」
>
>     植えるに時があり、生まるに時があり、死ぬるに時があり、
>     踊るに時があり、笑うに時があり、悲しむに時がある。
>
> 「すべての物事には、相応しいタイミングというものがある」


これ結構自分的に、グッと来ました。

なんとなく、今はその時じゃないんだなって思って

そう思ったら、

「いま、与えられているすべてのものを生かし切る」

という姿勢で一所懸命に生きる。
って事にしようかと。

今までは、中々出来なかったけれども
今は、楽しめる物事を楽しむ。

というのも良いなと思ってます



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月11日月曜日

”市場選びが大事” - マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法

マーケット感覚を身につけよう---「これから何が売れるのか?」わかる人になる5つの方法
ちきりん

この本で一番印象的だったのは、婚活男性の話。

 20代男性(割とイケメン)
 年収 300万円未満
 学歴は高くない
 200人に断られる

何故か?

⇒ 彼が、結婚相談所で婚活をしているから。

結婚相談所では、スペックで判断される事が多いため、
彼のように低年収、低学歴は不利。
合コン市場で勝負するべき!

という事でした。
確かに、市場を間違えている一例ですね。

同様の事が、大企業の採用市場でも起きていて

大企業:若くてバリバリのエンジニアが欲しい
    40近いおじさんには、用無し。

若 者:どうせなら、給料も高いし待遇が良いベンチャーとかに行きたい
中 堅:40過ぎてベンチャーに居続けるイメージが沸かない。
    そろそろ大企業もいいかも。

というミスマッチが起きている事に昨年気付きました。
大企業は、逆に40前後の少し落ち着きたいエンジニアを狙うべきなんだなと。


守られているモノほど、危ない


①規制によって妥当と感じる価値と大きくかけ離れたプランニングが行われている
②規制により、新規参入が意図的に低く抑えられている
③流通経路が複雑で価値を生んでいない中間業者が多数存在している
④経営者の怠慢により人材を含む貴重な資源が活用されていない
⑤関係者の怠慢と安定志向のために新技術が導入されておらず生産性が低い
⑥規模が小さな企業が多く運営が非効率で大きな投資もできない
⑦時代に合わなくなったものが淘汰の仕組みがないため温存されている






===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月10日日曜日

”部下に十分に話をしてもらう” - ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法


ヤフーの1on1―――部下を成長させるコミュニケーションの技法

この本を読んで、1on1ってとても良いなと思い
昨年1年間やってみました。

実際に本にも書いてある効果

 ”部下の情報を得る事が出来る”

というのは、実感する事が出来たのですが、一方で

 ”自分の意図を相手に伝えて、相手が意図に沿って動いてくれる”

というのは、うまく行きませんでした。
僕としては、スキルアップの必要性やキャリアについて
前向きに考えて欲しかったのですが、
どうも、上司(先輩)が1on1って言い出したら付き合っている感が強くて
10ヶ月くらいは継続したのですが、辞めてしまいました。

今度、上手く継続している人がいたら
そこら辺を掘り下げて聞いてみたいです。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月9日土曜日

仕事の課外授業-453「祈る思い」の感想

    ----------------------------------------------------------

     指導者には

     何ものかに祈るというほどの真剣な思いが必要である。     
                         

            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)
 
   ---------------------------------------------------------- 
   仕事の課外授業-453「祈る思い」より


色々世の中には魅力的な事がたくさんあるからこそ、
「選択と集中」は必要だよね。

「選択と集中」は、差別化要因を作るための
自分戦略でもあるのだ!!

「何をやるのか」というのも良いけれど
「何をやらないか」っていうのも重要だね。


(当時作成のメモより、加筆修正)


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月7日木曜日

”30代以下の世代がが絶対やってはいけないこと、それは親の言う事を聞くこと” - 日本3.0 2020年の人生戦略 – 佐々木 紀彦

日本3.0 2020年の人生戦略 – 佐々木 紀彦

NewsPicks CCO(最高コンテンツ責任者)の佐々木さんの2017年1月の著書です。

Newspicks 的な煽りでもあるのですが、大企業で働き続ける事に対して
危機感を感じるきっかけを与えてくれた1冊です。

”生産的な議論のコツは、未来形で行う事
 どうすれば、「○○○」出来るか?”

これは、すごく大切な事です。
過去を振り返る事も勿論大切ですが、そのうえで未来に何をするのか?
そちらに重点を置いた方が健全な議論が出来ますね。

これからの時代、親の価値基準では世の中判断出来ない事が多くなってくるはず。
言う事は”聞”いても、必ずしもそれに従う事はない!
という意味で、タイトルに引用しました。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月6日水曜日

藤原和博「45歳の教科書:実践編」


Newspicks アカデミア 藤原和博「45歳の教科書:実践編」参加してきました。
PHPとの共同開催?という感じで、会場は超満員。
大分熱気のある講演でした。


頂いた本は、こちら、




個人的には、

"自分のスペックギリギリまで報酬を貰ってしまうと自由度が無くなりアップアップに”

がかなりのヒット。
時間も、お金も、自由度も自分裁量が多い方が良い。

会社員で若くて出世するのも良いけど、
それで、会社に拘束されてしまうのは若干本末転倒な感じがするなという
モヤモヤ感を、上手に言葉にして頂きました。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月4日月曜日

大切なのは、「ストーリー」と「共感」 - 前田裕二×明石ガクト「動画2.0」


NewsPicks アカデミア講義
参加してきました。



嬉しい事に、講義後のスケッチノートを
ONE MEDIA 明石さんにリツイート頂き、大分伸びました。



以下、上手く写真取れなかったスライドなど、
他の方のtwitter から ーーーーーーーーーーーーーー>>

エンゲージメントを高める4つの「E」



エンタメ3.0


人気と認知の違い


「可処分精神」という考え



海馬が縮む話し



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月3日日曜日

”保守的キャリアは危ない” - 40歳が社長になる日


本のまとめが、10カ月遅れてなって来ました。
という訳で、ちょっと先ずは出先でも見れるように、
メモ画像をUPするように。

既に、アカデミアイベントに参加した際のメモ
NewsPicksアカデミア『40歳が社長になる日』(大企業編) 行ってきました。
で色々買いていますが、一番衝撃的だったのは、
大企業では、幹部候補生の育成プログラムというのが裏側で走っているという事。

「いやぁ、そんな事は少しも知りませんでした」

となると、なんかそのラットレースに乗っかっていても仕方ないので
きちんと、外へ出ても通用するようなスキルを中心に磨いて行った方がよいです。
(文章にすると当たり前ですが)

大企業で仕事するには、多少のトーン&マナーやコツなんかも当然ながら必要の事。
でも、そこら辺はまあ、適当行こうかなと。





===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

2018年6月2日土曜日

仕事の課外授業-451「一視同仁」の感想

    ----------------------------------------------------------

     指導者は
     
     敵をも愛するゆたかな心を持ちたい。
                         

            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)
 
   ---------------------------------------------------------- 
   仕事の課外授業-451「一視同仁」より


中々、会社でもどうしても好きになれない人っています。
幸い、同じチームになったりその人の上司になった事もないので
極近しいところにはいないのですが、別のチームとかにいる
そういう人とも上手くやりながら、成果を上げていかなくては
ならないのが仕事と思いつつ。

以前会社の研修で受けたそんな場合の対処法を共有します。

1.意識的に相手に対するネガティブスイッチをオフにする
2.今までと違う眼鏡でみる。
3.自分の快適ゾーンを相手に合わせる

1.苦手意識というのは自分が持ってるもので相手に起因するものでは
無いということ。

2.相手のポジティブ面にスポットライトを当てる
 S・・Strength 強み
 T・・Team Contribution チームに貢献しているところ
 A・・Attractive 魅力的なところ
 R・・尊敬できるところ
長所と短所は背中合わせってこと。

3.本当に苦手なところでは極力一緒にいないように上手くやる


こんな感じ。
チーム、社会、色んなタイプの人がいる中で
全ての人と関係(深い、浅いはあれども)をきづきながら
一つの目的を達成していかねばならんのよね~


オマケ:余話より

 「使える時間とお金とエネルギーを何に投資すべきか?!」

とあるけれど、これは、正に会社に入ってからの大命題だ!


(当時作成のメモより、加筆修正)


■ 家族で考えるとどうだろう

家族の友達や知人の中には、もしかしたら
苦手な人がいるかもしれません。

そんな時こそ、偏った見方や判断をしてしまわないように
努力しなければなりませんね

意外と付き合いだすと、
今まで分からなかった良いところが見えてくる事も。





===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”