2016年7月30日土曜日

「未来」は、「今日一日の生き方」 - 仕事の課外授業-672「明日が見える生き方」


==============================================


  私は「今日を完全に生きれば、明日が見える」

 ということを断言することができます。
              
             
                  稲盛和夫
  
============================================== 

仕事の課外授業-672「明日が見える生き方」より


みなさん、こんにちわ。
梅雨明けて夏日和な土曜日の午前如何お過ごしでしょうか?

窓の外から聞こえてくるセミの鳴き声と
それと一緒に入ってくるそよ風は、夏のいい面ですね。
(これからグングン気温があがってくると、大分消耗してきますが)

さて7月最後の土曜日。「明日が見える生き方」行きましょう。

今回のキーは

 「未来」は、「今日一日の生き方」

と考えました。

最近常々思うのは、
一日一日の積み重ねって"超"大事!
という事です。

僕の場合、30代前半ってホント死ぬほど働いて
会社に捧げてきて、その中で学んだ事も多かったけど、
今になって思い返すと、
なんか手元に残るものが少なかったというのが実感です。

今回のテーマと逆説的に聞こえるかもしれないけど
必死に走る方向性とかはやっぱりあるかなと。
今回のテーマで言うと、明日が見えないまま
今日は北へ、明日は東へと走っていた感じです。

本文中で言うと

 一日一円の売上が二円になることを望み、
 二円が三円になるように

というのを達成する為の一歩一歩であって
結果として、大きな仕事になっていたのではないかと。

で、自分の事に振り返ると積み重ねる感じが少なかったなと。
印刷会社の特性上、請け仕事として色々な経験は積みましたが
「これ」という圧倒的なものをやれなかったのが
今となっては残念です。

そういう意味では、30代後半の4年間
ネット系メディアで、事業管理部門としてやってきたのは
確実に積みあがりました。

正に、異動当初は話している言葉も分からないし、
自分の存在価値とかまったく分からない状態でしたが
お陰さまで、今となれば大分色々な事が分かるようになりました。

今わからない事が明日には分かるようになるようにと、
まさに、一日一日の積み重ねが今を築いた感じです。

今日を生きることの延長上に何があるのか?
それを見極めたうえで、一日一日を大切に生きて行きたいです。


■ 家族で考えるとどうだろう

子どもに伝えたいのは、1日1日の積み重ねが
何かにつながるという事ですね。

良い意味でも悪い意味でも。

「毎日少しづつ、宿題やれば終わる」
でもいいし、
「毎日リフティングの練習したら、出来るようになった」
でもいいし、

成功体験を積んで欲しいと思います。


■ 最近読んだ本のコーナー

いつも「時間がない」あなたに - センディルムライナタン

この本では、マルチタスクで生じる代償について述べられています
例えば、運転中の携帯電話での通話はアルコール摂取よりも
ひどい事態を招きかねないという事。
つまりは、集中して、確実にやった方が良いということですね。
そのほかにも、色々参考になる事がかかれてますが
改めて、紹介するようにします。



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年7月29日金曜日

"提供すべき価値は、「製品」よりも「経験」" - 「行動観察」の基本 – 松波 晴人


「行動観察」の基本  – 松波 晴人
大阪ガスの子会社である、オージス総研の方が、行動観察のお話をしに
来社してくれる。というので、せめて、事前に本くらい読んでおこうと
手にとってみました。

動機が動機なだけにと、意外とある本の厚さに
読み始めるまでにすごく時間がかかってしまいましたが
読み始めたら、意外や意外に面白くって、結構なページ数があるものの
スイスイ読み進めてしまいましたよ。

"提供すべき価値は、「製品」よりも「経験」"

かつては、「大聖堂の時代」と呼ばれ、作れらたものは将来に渉り
末永く活用されていたため、再現性が有るということが大切でした。

しかしながら、現在は「バザーの時代」日々変わり続けるもの
売り手も変化を前提として考える事が大切になってきている。

その一方で、アンケートだけでは正確に顧客の要望はつかめないということ。

言葉に出来る行動は5%に過ぎない

つまり、無意識かで行動していることろに鍵がある

アンケート調査が抱える「社会正義」というバイアス

母親に対して、「子どもに朝ごはんをちゃんと食べさせているか?」という
アンケートをとると、多くの回答者が「YES」と答えるが、
実際に訪問してみると、バナナ一本だったりする。
世の中的に、母親はちゃんと子どもにご飯を食べさせるもの
というバイアスがかかって嘘の回答をしてしまう

行動観察において大切な「FIRE」

F:Fact(事実)
 I;Insight(洞察)
 R:Reframe(枠組みの再構築)
 E:Extensive Knowledge(幅広い知見)


失敗か成功ではなく、失敗の先に成功がある

日本人は、とかく「失敗」か「成功」で考えてしまう為、
挑戦することに臆病になってしまう

 「失敗」 ← 自分 → 「成功」

実際には、失敗の先に成功があるので、
失敗を怖れずに先ずは試してみることが大切

 自分 → 「失敗」 → 「成功」








===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年7月26日火曜日

自分に対しても信じ切る - 仕事の課外授業-671「信頼」


==============================================


   信頼とは、外に求めるのではなく、

  自らの心の内に求めるものなのです。
              
             
               稲盛和夫
  
============================================== 

仕事の課外授業-671「信頼」 より


みなさんこんばんわ。
東京地方大分涼しい日が続いてますね。
夏休みにしては、過ごしやすくて嬉しい限りです。

我が家といえば、息子、2泊3日の僕の実家から帰宅しました。
お小遣いを稼ぐべく、僕の変わりに実家に行ってもらったのです。

当初の予定よりは少し早くなったけれど、
一人でよく頑張ったと褒めてあげたい気持ちです。
正に今回のテーマである、自分を信じるという
良い経験になったんじゃないかと思います。

では、早速ですが入っていきましょう。

今回のキーは

 自分に対しても信じ切る

と考えました。

僕が、子育てで大切にしている事の一つとして
「自己肯定感」
というのがあります。

40年間生きてきて、最強なのは
「良くわからない自信」と「なんとかなる感」
というのに、20代で気付いた訳ですが、

一方自分自身、父親に散々

「お前はダメだ」
「上の兄弟が居ないから、世の中の事を知らない」
「上には上が居る、全然分かってない」

と、云われ続けて18年
(19歳になる歳に家をでて、一人暮らしを始めたので)
以降の人生で何かにつけて心の中に聞こえるこの台詞に大分
悩まされ続けたからです。

おかげさまで、今となっては大分抜け出しましたが
若い頃は大分悩まされました。

父親としては、獅子の子を千尋の谷へ落とし
逞しく育てたつもりだったのでしょうが、、、

とまあ、ここまで書きましたが
アドラー的には、「これからどうするか?」が大事な訳でです。

そう考えると、一つ一つ階段を上がっていくしかないのかな?と。
やると決めた事を、やり遂げる。
それを続けた先に何が見えるか?

幸い、コツコツと続ける事は得意です。
コツコツやればいつかは達成できる自分を信じて行く事で
自分への自信を取り戻して行きたいです。


■ 家族で考えるとどうだろう

息子に対しては、自己肯定感高くと意識しながらも
ついつい、妻に対して厳しく当たってしまうことも。
家族のパートナーとして、
家庭というビジネスパートナーとして
期待しているからこそなのですが、
それでは、自分が父親から受けたのと同じで、
彼女の自己肯定感を下げてしまいそうです。

という事に気付けた事に感謝し
今日から、心あらため行きます。


■ 最近読んだ本のコーナー

アダルト(下) 大人になった二階堂ふみが聞いた話

二階堂ふみさんによる大人の芸能人へのインタビュー集です。
この本とか読むと、ホント超有名で活躍している人も
やっぱ、ココロの中にはひっかかりがあったりしながらも
それを超えて楽しく生きてるんだなぁと実感します。

僕もこんな風に若い人とありのままを話してあげたい。



===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年7月23日土曜日

恐れの向こう側




「行こうぜ!ピリオドの向こうへ」

と云ってたのは、妖精音楽隊 氣志團の團長ですが、
ピリオドでは無くて恐れのお話。

結論から行けば、「決断して行動せよ」の一言につきる訳で、

> ばかばかしさ、恐ろしさ、素晴らしさ、滑稽さを
> 感じてでも、その結果を追求したいと思うか?

まあ、こういうことなんだよなと思いつつ
2の足を踏んでる自分にモヤモヤして。

誰も気にしてないかもしんないけど、
またワタナベがウダウダ云ってるよとか思われてるかもとか勝手に考えて見たり。

でも、この記事で面白かったのは
「冷たいシャワーを浴びる」という事。

これやってる、もう随分前からやってる。

この感覚分かる、分かります!
この感覚なんだな、ウッス分かりました、となったので、シェアしときます。


「恐れ」の向こう側ーー
君が人生に望むすべてを手に入れることを阻止しているもの
http://thebridge.jp/2016/07/the-one-barrier-stopping-you-from-everything-you-want-in-life


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

「尊敬する」ことは、自分の意志でできます - 仕事の課外授業-670「尊敬」



==============================================


   私は商いの極意というものは、

   お客様から尊敬されることだろうと
    考えています。
              
             
               稲盛和夫
  
============================================== 

仕事の課外授業-670「尊敬」より



みなさまこんにちわ。
今日は涼しいね~みなさんお元気?

小学校も夏やすみに入り、子ども達はどんな日々を過ごしているかな?
我が家では息子は、小学校で開催しているお祭りに行きました。
去年までは一緒に行ってたんだけど、
今年からは、友だちと待ち合わせ子どもだけで。
成長って素晴らしいね!

ちなみに、今回のテーマでもある「尊敬」(Respect)ですが
HipHopの人はよくリスペクトとか言ってますね。
これの意味を調べてみると

「奴隷として連れてこられた黒人は、
 ビートがあるアフリカの音楽をルーツとする。
 リスペクトは、黒人音楽を発展させてきた先人に対する
 敬意を表すために使われるようになった」

という事だそうです。先人への反発が強いロックとは違い、
自分たちの歴史を意識することから生まれた言葉との事です。

自分のRoots(出身地、祖先、祖父母、両親)への尊敬、大切ですね。

では、「尊敬」いきましょう

今回のキーは

 「尊敬する」ことは、自分の意志でできます。

と思いました。

昨日受け取った、メルマガでこんな言葉がありました。

 変われない人はいないけど、
 変わらない人はいる。
 
 やれない人はいないけど、
 やらない人はいる。

結局自分の意志次第という事ですね。

つまり「尊敬の念」というのは、
相手の素晴らしいところを見つけ出し、敬意を払う。
その姿勢をとれるかどうかが、今回の肝だと思います。

その姿勢さえ、とれてしまえば後は
「敬う気持ち」と「学ぶ心」が生まれて来て
結果、関係が良好になって行くという事ですね。

結局、相手を押さえつけよう、従わせよう、
丸め込もうと言った発想には、やはり「尊敬」の念が欠けていて
自分が上の立場からの発想がありそうです。

下の立場としても、時に従順に従える時もありますが、
度が過ぎるとやはり、「尊敬」よりも「反発」が生まれ
それでは、上手くいくものも上手くいかないですね。

「相手を尊敬する」

大切にしていきたいです。


■ 家族で考えるとどうだろう

今回の内容は、そっくりそのまま家族にも応用できますね。
年上だからとか、親だからとかを取り払い
相手の素晴らしいところを見つけ出し、敬意を払う。
会社でも、家庭でも大事にしたい根っこの部分かも
知れないですね。


■ 最近読んだ本のコーナー

GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する アダムグラント

「情けは人の為ならず」という事が、
色々な事例を元に書かれた本です。
ちょっとしたお節介、先ずは与えること
他者の利益を考えることで、自分の利益も確保できる人が
最終的に成功すると云う本です。

先ずは相手を尊敬できないと、中々ココロから与えるのも難しいですね。

ではでは~


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年7月19日火曜日

地元の人に直電できる電話番号 - SWEDISH NUMBER


みなさん、こんばんわ。

今年のカンヌライオンズ関連記事も一段落しましたが、
これだけはシェアしとかなきゃってのを思い出したので、少しタイムリーではないけれどシェア。

この企画は、スウェーデンの政府観光局による、
スウェーデンの誰かに直接繋がる電話番号というものです。

当然、かかる相手は事前に手を挙げた人ですが、
ざっくばらんに天気や食事やイベントなどについて質問できるのです。

手を挙げた人の中には大統領も居たらしく、中々の良い企画ですね。

多少の私見は入るにしても、
包み隠さずなんでも答えてくれるらしいので気軽に質問できるのは色々と応用できそうです。

例えば、日野市でもキョテンとかにかかって来ると、
日野市に関係のある誰かが出て答えてくれるとか。

マンションのデベロッパーの方とか如何ですか?
日野の魅力を熱く語ってくれると思いますよ。

他には、学校とか会社とかも入る前に聞いてみたいかも。

やっぱりネット社会ではありますが、
(記録に残りやすい)ネット上でのやりとりよりも、
(盗聴とか録音とかを除けば)その場限りで残らない電話の
気軽なコミュニケーションの良さもありますね。


参考記事:
民間人が誰でも観光大使に!
スウェーデンのことなら何でも教えてくれる“国直通の電話番号”(アドギャング)
http://adgang.jp/2016/04/121448.html


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年7月16日土曜日

「自分のものさし」を持っているか? - 仕事の課外授業-669「判断のものさし」



==============================================


  判断をするということは、

  問題を自分の中の”ものざし”と

  照らしあわせて決めるということです。
              
             
               稲盛和夫
  
==============================================
仕事の課外授業-669「判断のものさし」より


みなさん、こんばんわ。
今夜は割と涼しい夜ですね。

先日、本田健さんの講演会に参加したのですが、
その中で、今回のテーマに関係するお話があったのでシェアします。

鈴木実歩さんという、女性起業家の方が
質問していました、

「稼いだ後のお金の使いかたについて教えてください」

健さんの回答としては、

「使うお金が他の人をどれだけ喜ばせる事が出来るか?
 自分と誰かがワクワクして、モチベーションがUPするものは何か?
 それに使うと良い」

という事でした。正に、健さんのお金の使い方のものさしですね。


では、本題に行きましょう。

今回のキーは、

 「自分のものさし」を持っているか?

と考えました。

もはや、10年以上前になりますが

「仕事で判断が困る時には、エンドユーザーが嬉しい事を
 最優先しろ。得意先とか上司とかは2の次でいい」

というアドバイスを頂きまして、
その後の人生において非常に役立つ指標だと思って、
今でもそういう判断をするように心がけています。

この「自分のものさし」がある事の素晴らしさよ

お陰さまで、余り判断に迷う事はありません。


本文中に、

 人生は「一つひとつの判断の集積」です。

という記載がありますが、
スティーブジョブス、マークザッカーバーグが
いつも同じ服を着ているのは、皆様もご存知の通り

彼らの人生において、日々のファッションより
サービスを向上することがたいせつなので、
そこには判断を設けずに何も考えずにいけるという
「自分のものさし」をもっているわけですね。

また、

 何か「参考になるもの」

といえば、この「仕事の課外授業」の感想文シェア
2012年の4月から開始して、丸4年。
僕の、我が家の判断の基準になっているのは確かです。


そして、これからどうして行くのか?

 デザイン性が高く (胸を張ってこれをやっていると云える)
 ソーシャルグッドな (世の中に意味がある)
 ビジネス (きちんとお金が回るもの)

だけやって生きたいと思っているんだけど、
これについては、マダマダ踏み切れていない。。
折角「自分のものさし」はあるけれど、
それを適応できていない現状です。

結局どこかのタイミングですぱっとイクしかないのかな?


■ 家族で考えるとどうだろう

「自分のものさし」を創るサポートをしたい。

余りに、「ああした方が良い」「こっちの方がいいんじゃない?」
と云った結果、「自分のものさし」が借り物になってしまいそう。

あくまで、参考になるもの程度におきながら
自分で考え判断するスペースを残しておく
必要があるんだなという事に、気付かされました。


■ 最近読んだ本のコーナー

今回はお休み~
本は読んでるんだけど、イマイチまとまってない。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

2016年7月10日日曜日

「忍耐努力の実力」を磨く - 仕事の課外授業-668「チャレンジ」



==============================================


  挑戦、チャレンジというのは、
  快い響きを持った言葉ですが、
  実は、大変な困難と危険を伴います。  
 
  また、計り知れない労力と忍耐力、
  並外れた努力と、大きな勇気を必要とします。
              
                  稲盛和夫
  
============================================== 
仕事の課外授業-668「チャレンジ」より


昨日は、本田健さんの700万部突破記念講演へ行って来ました。
1000人規模の会場をほぼ無料招待し、
そのうえ、帰りには全員に薔薇の花を一本プレゼントするなど
粋な計らいもあり、こういうのがまた健さんファンを増やすんだろうな
と感心しながら帰って来ました。


今回のキーは、

 「忍耐努力の実力」を磨く

と考えました。

昨年の東芝事件以降、「チャレンジ」という言葉が
半笑いを招く言葉になってしまいましたね。

その一方で、稲盛さんがこの言葉をいつ仰ったのか
わかりませんが、流石ですね。

この切り口で、考えてみると
会社の現場というのは、
正に、「裏づけ」「勇気」「忍耐努力」無しに
なんとも気軽に「チャレンジ」と云っていることか。


自分自身を振り返ってみても
やる気が衰えてしまう事件というのがあります。

それが、僕自身の

 「忍耐努力の実力」

という事なのですね。

そして、その忍耐努力の実力を磨かなくてはならないということ
「自分との約束を守り続ける」ということ

些細な事で腹を立てない
些細な事でやる気をなくさない

こんな事を身に沁みました。
正に、なんかやる気がなくなっていた自分が居ました。
すっきり、さっぱり、ウッスやるっす!という感じでも無いですが
それも、努力の一つと考え直し、
今から心機一転頑張って行こうと思います。


■ 家族で考えるとどうだろう

家族で考える時のキーは、

 ここには、「個人差」があります。

ですね。
自分のものさし、尺度では全く忍耐努力出来ていないと見えても
もしかしたら、本人の尺度では一生懸命に忍耐努力している
かもしれません。

それに、いちいち腹を立てない事も自分自身お
忍耐努力の実力を磨く一歩なのだと理解しました。


■ 最近読んだ本のコーナー

お金持ち入門 土井英司 編集

ex amazonのカリスマバイヤーで現在は、
エリエスブックコンサルティング代表の土井さんの責任編集本です。
氏のメルマガを長い事愛読していて、昨年の今頃かな?セミナー
参加して、あーもっと早くに知っているべきだったなぁと思いつつ
何となく流れ流れて、やっと本を読みました。

お金についての色々が書かれているのですが、
正に、「投資」に対する考え方は、今回の
忍耐、努力の実力と関係すると思います。

お金の、人生の指標に是非ご一読すると良い本だと思います。




===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー