2015年4月12日日曜日

仕事の課外授業-604「不安が消えない理由」の感想



==============================================


 「不安だから迷う」のではありません。

 「迷ったままだから不安が消えない」のです。

      
      『覚悟力』(PHP研究所)
       P38 序章「覚悟を決める」より
              
==============================================

仕事の課外授業-604「不安が消えない理由」 より


みなさん、こんにちわ。

久しぶりに晴れやかな空が気持ちよい
日曜日の昼、如何おすごしでしょうか?

本日、息子は友だちの家へ
妻は、マンションの総会へ
僕は家で、メルマガ感想文を
と穏やかな時間を過ごしております。

若干風邪っぽい気もするけど
気にしない、気にしない。


では、「不安が消えない理由」行きましょう。

今回のキーは

 「どうすれば可能か?」

と考えました。

新年度という事で、会社では方針発表なるものがありまして
僕の会社でも、管理職の皆々様が
昨年度の反省と、今年こんなことをやります!みたいなのを
所信表明する場があります。

個人的なところで行くと、(今期未だやってない!)けど
ビジョンシートがありまして、これを半期毎に見直したりするわけです。

そんな中で、やはり大事なのは「決める」ということ

この半年、これを「やる」「やらない」

これを決めたら後は、どうすれば可能か?ということを考える訳です。

脳科学的に云うと、「脳は空白を嫌う」という奴で質問を投げかけると
何かしら、答えを探しだすという訳です。

(なぞなぞを出されると、答えが分かるまで、どこかしら気持ち悪い
 感じになることありませんか?その感じです)

そういう意味でも、半期に一度方針発表やビジョンシートを見直す意味があって
やると決める事で、ある意味自動的に物事が動き出していく力も
そもそも人間には備わっているんだという事を再認識しました。

コーチングでも第一歩は、
「目標の明確化」や「志を立てる」というところから始るからね。


一方、決めない理由としての

失敗したくない気持ち。
うまくいかなくて困りたくない気持ち。

は、分かる。
でも、コレって子どもに対して、

失敗しても良いんだよ。
失敗しても同じ事を繰り返さないように学べば良いんだよ。

というメッセージを伝えている以上、
親としても、どんどん失敗しながら体現していきたいところだね。

というわけで、4月新学期
みなさん「やる事」「やらない事」
Let's Dicision!!


【最近読んだ本のコーナー】
新しい戦略の教科書 酒井穣

随分昔に会社の先輩に勧められたものをやっと読みました。
戦略とは、最適ルートを立案するナビ
・「目的地」を定め
・常に変化する「現在地」に対応し
・ルートを適宜修正していく
というような形で戦略が述べられています。
最終章の人のタイプ別、説得方法も参考になります。

「戦略とは旅行の計画」


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

0 件のコメント:

コメントを投稿