2019年4月5日金曜日

仕事の課外授業-494「適材適所」 の感想

    ----------------------------------------------------------

     指導者は

      それぞれの人の持ち味を知って用いることが大切である。
                         

            『指導者の条件』松下幸之助著(PHP文庫)
 
   ----------------------------------------------------------
仕事の課外授業-494「適材適所」 より


さて、適材適所。
以前に誰かが言っていたんだが

「適材適所」って「適材」と「本人のやる気」が合わさらないと
「適材適所」にならないんだな

改めて、もう一度読み返してみた時に感じたのは

> その人を生かし、幸せにすることになるわけだが、(中略)
> それは他の人びと、ひいては全体としてもプラスになるのである

本人の幸せと、全体のレベルアップに繋げてこその
適材適所なんだね。

なので、「本人のやる気」だけではだめで
それに加えて、そこにその人材を当てることで
組織全体がよい方向に向かう配置が必要なんだね。

だから、組織として中期的に考えた組織体制を目指すべく
どの役割の人財をどのように育てていくかを考慮し、
現在、その人材に能力が足りてないとしても
中期的に考えた時に、必要な能力を身につけて貰う事で
結果として、適材適所になっていくという考え方もあるね。

これは、結構悩ましい問題。
短期的にHARD THINGSが結果としてよいものを生む場合もあるし、
失敗してしまうこともあるし。

まだまだ考えて行こう。


===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

0 件のコメント:

コメントを投稿