2016年10月30日日曜日

「まだまだできることは無限にある」 - 仕事の課外授業-684「是非善悪以前」



==============================================


 この大自然は、山あり川あり海ありだが、
 すべてはチャンと何ものかの力によって
 設営されている。

 そして、その中に住む生物は、
 鳥は鳥、犬は犬、人間は人間と、

 これまたいわば運命的に設定されてしまっている。

 これは、是非善悪以前の問題で、
 よいわるいを越えて、
 そのように運命づけられているのである。

 その人間のなかでも、個々に見れば、
 また一人ひとり、みなちがった形において
 運命づけられている。

 生まれつき声のいい人もあれば、
 算数に明るい人もある。

 手先の器用な人もあれば、
 生来不器用な人もある。

 いってみれば、その人の人生は、
 九〇パーセントまでが、

 いわゆる人知を越えた運命の力によって、
 すでに設定されているのであって、

 残りの一〇%くらいが、
 人間の知恵、才覚によって左右される
 といえるのではなかろうか。

 これもまた是非善悪以前の問題であるが、
 こういうものの見方考え方に立てば、

 得意におごらず失意に落胆せず、平々淡々、
 素直に謙虚にわが道をひらいてゆけるのでは
 なかろうか。

 考え方はいろいろあろうが、
 時にこうした心境にも思いをひそめてみたい。


          「是非善悪以前」
         (『道をひらく』松下幸之助)
    

============================================== 

仕事の課外授業-684「是非善悪以前」


みなさんこんにちわ。

寒々しい秋空の土曜日の夕方、如何お過ごしでしょうか?
明日は、年に2度のお楽しみである
田んぼの稲刈り。

いい天気になれば良いなぁと思いながら
カレーを仕込んでいるでございます。

最近カレーは定番化してきて
・豆カレー
・ココナツカレー
の2種類。良かったら食べに来てね~

さて、「是非善悪以前」いきましょうか。

今回のキーは、

 まだまだできることは無限にある

と考えました。

つい、先週とある団体の採用試験の結果が来まして
結果は残念ながらNGでした。
(今これを書いてるのと送信しているタイミングがズレてるから
 2週間位前になるかな)

自分的には、結構いけるんじゃ とか思っていたので
それなりに、ショックを受けて
「自分は世の中に必要とされてないんじゃないか」とか
思ってしまったりもしたのですが、
それも、運命というかまあ縁が無かっただけか?と
開き直りつつある頃に、妻との会話の中で

あれ、まだ全然努力してないというか、
全力で受けに行ってなかった自分に気付いてしまいました。

今回の本文にもあるとおり、

 すべてを運命のせいにし、
 努力不足も運命で片付けてしまう

ところでした。

冷静に考えれば、マダマダやるべき事はありますな。

心のどこかで、思い切りが出来きってなかったのが
そのまま伝わったんじゃないかという事に気付いてしまったのです。

再度、気持ちの整理をして、引き続き挑戦していきます。

それと同時に、この2週間で色々あったりして
それはそれで、良い経験というか面白い体験というか
があって、2週間前にがっくりしていた以上に
人生は好転してってるなぁとか思いつつ。

2週間経ったからこそ色々思えるけど、
その時は気付かなかったもんね。


■ 家族で考えるとどうだろう

「まだまだやるべき事がある」

この姿勢は大事にしていきたいです。

運が悪かった。
たまたま、ミスった。

今回の僕自身の事同様に
こういった事でうっかり流してしまいそうな事象も
改めて、冷静に見直してみると
改善点は色々出てきます。

そういうのを一つ一つ積みかせねていくことで
少しづつ成長していくんだと、
感じて欲しいですね。


■ 最近読んだ本のコーナー

0から1の発想法 大前研一

もはや、レジェンド級の大前先生ですが、
本は相変わらず良かったです。読みやすいし、分かり易い。
色々いい事あったけど、1つ今覚えているのは、
今まで経営に必要な3要素 ヒト・モノ・カネ っていうのがあったけど
今や、これが全てクラウド(Cloud&Crowd)で賄うことが出来るように
なってきたということ。
あ、確かにそのとおりだって思ったね。
結構やりたい!って強く思えばなんでも出来そうな気がする。

===============


私的、オススメ記事TOP3


⇒何故かダントツのPV数を獲得してます。 
「キミと夏と山形」に思う祖母のこと父のこと息子のこと

⇒超簡単!オススメの成功習慣
パスフレーズで成功習慣

⇒家族内の摩擦はなぜ起こるか?
 家族と言う組織

⇒2代目パパコーチ 襲名しました
子どもが育つ“父親術”

⇒隙間時間に音声教材でスキルUP
ダントツ企業実践オーディオセミナー

0 件のコメント:

コメントを投稿